2009年03月20日

Macちゃん、帰ってきてぇ。(前編)

 昨日お伝えしたとおり、我がMacちゃんは起動の数分後に必ずカーネルパニックを起こすようになりまして。
 カーネルパニックですか、奥さん。

 で、昨日直そうと思ってたんだけど、眠かったので早速今朝修復をしてみようと試みたわけです。

 ...が。

 まず、普通に起動してみると、電源ボタンを押してAppleロゴが出たた数秒後にまたあの恐怖の画面が。
 しかも何やら出てるし(汗)
 20090320_01.jpg

 そうか、この世にはセーフブートモードというものがあったかと思い出し、外部機器を全部外して、Shiftキー押しっぱで起動してみる。(知識が漢字Talk7でスミマセン)
 20090320_02.jpg
 押しっぱも面倒なのでバンテリンを重石に(笑)

 「お、起動した!」と思ったらどこかをいじるとまたあの画面ですorz


 おかしいな、と思い自分の指でShiftキーを押しっぱで起動すると...
 20090320_03.jpg
 さっきこの画面でなかったじゃん!(これが本物のSafe Bootモードですね)

 これで、LeopardのインストールDVDを入れて再起動すればOKですな、きっと。

 ユーティリティ > ディスクユーティリティ
 で、Macintosh HDを問題が無くても一応修復。
 で、消去タブで消去もしちゃいますか。

 それが終わったらとりあえずディスクユーティリティを終了して、

 ユーティリティ > バックアップからシステムを復元...
 で、Time Machineで自動バックアップされたデータを呼び出します。
 普通に起動していた頃のバックアップデータを選択します。
 最新で2009年3月18日2:39のバックアップは残っていましたが、一応ちょっと前の2009年3月17日21:39のバックアップから復元しておきます。

 復元開始...

 って、えー!!!!
 20090320_04.jpg

 ダメだ。
 何か、やっぱりメモリな気がするorz
 熱でやられてる気がする。

 メモリを片方外して再挑戦してみよう...。

 次回へ続く。
Posted at 2009.03.20 10:55
Comment: 0
TrackBack: 0
Category: Mac
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

コメントについてのご案内
記事によっては、個人的な推測、妄想の他、こうなったら良いんじゃないかという現実的ではない発言などが数多く含まれて書かれている場合がございます。その辺は拙い文章ですが文脈から読み取って頂きますよう宜しくお願い致します。また、あくまで個人ブログですので内容の正確性は保証できませんのでご了承下さい。
くわえて、自分の方が知識があるような自慢をした上に「そんな事も知らないのか」「情弱」などの発言はご遠慮下さい。(記事の趣旨から著しく逸れているので書いてないだけの場合もありますし、第三者からしたら感じ悪いです。)間違えている事については普通に教えて下さると助かります。(あまり古い記事だと現在と内容が大きく変わっている場合もあるのでスルーで構いません)
内容によってはスルーまたは削除する場合がございますのでご了承下さい。
質問に関しては答えられる知識の範囲でお答え致します。

以上をご確認の上、コメントをお願い致します。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。