まずはワープロソフトPages'09(以下Pages)とWord2008(以下Word)。
Wordの場合は起動するとスプラッシュ画面が表示されたらすぐに入力できる真っ新な画面が登場する。

一方Pagesは、NeoOfficeやAppleWorks、クラリスワークス(古っ)等のようにベースを選択する画面になる。

ここは何も考えず「空白」を選択。
これがPagesの最初の画面。

両者の違いはサイドバー(厳密にはパレット)があるかどうかでしょうか。
しかし、Windows版MSOfficeで慣れているのであれば、Wordの書式パレットより、上に書式バーのあるPagesの方が使いやすそうな気はする。
ちなみに初期フォントは、Pagesがヒラギノ角ゴ Pro W6、WordはMS 明朝です。
フォントを選択する場合、Pagesでは全てのフォントをプレビュー表示出来るけど、WordではOpenTypeFontだけは標準フォントで表示されてしまう。それもWordの場合は何回やっても4〜5秒程度待たないとリストが表示されない。
ちなみにWindows版Wordの場合はOTFも普通に表示出来ていた(2003で確認済)だけに残念。



左:Pages、中:Word、右:Word2003
まぁ文章として大して変わりはなさそうなので、恐らく別のソフトで開けば崩れるであろう互換性とかは無視してMacらしく(?)図形を乱用してみましょう(笑)
Pagesは既にツールバーの中に図形があるのでそこから作れます。
ここで 表示 > インスペクタの表示 で真ん中あたりにあるグラフィックタブを押すと図形に陰や反射などの加工が出来ます。

Wordの場合は書式パレットの左から2番目のタブを押すとオブジェクトパレットに変わります。
形を選んで載せたい場所をクリック。もしくはドラッグで載せたい場所にドロップ。

これだけではオブジェクト編集は拡大縮小くらいしか出来ない。
もう一度書式パレットに戻ると初めて色々と編集出来るようになる。

細かいのところの編集画面はWindows版と同様の操作で出来る。
ここも手間が少ないだけPagesの方が良いかな。
ところでPagesってワードアート的なものって無いんだね。
影は付けられるけど、袋文字みたいにしたり、3Dのやつは作れないみたい。
何か勿体ないね。
グラフは面白い。
基本的にグラフって表計算でしか使わないけど、一応機能であるので。
Pagesでは3Dグラフが簡単に作れる。
ツールバーのグラフから好きなグラフを選ぶとこんな感じになる。

右上に表示されている"グラフ・データ・エディタ"ウィンドウの数値などを変えることでグラフに反映される。
これはどのグラフ作成ソフトでも一緒なんですが、画面中央あたりにある"3Dシーン"ってやつ。
この矢印をグリグリ動かすと好きな方向からのグラフをその場で出来ちゃうのです。

Wordの場合はグラフタブから好きなグラフを選ぶ。

するとExcelが立ち上がり、ここで編集を行う。

WordとExcelとで互換性がとれてるって事なんだろうけど、それなら最初からExcelでグラフ作った方がスムーズのような...。
Windows版Word2003ではPages同様、Word内でデータシートが作れていたので、またこれも不便に感じる。
2時間ほど使ってみたけど、Word2008はまだまだ改善の余地がありそう。Windowsからのユーザのサポートは出来ていないし、Macユーザとしてもイマイチな感じがした。
PagesはWindows版Wordやその他のMac向けソフトで見慣れた画面構成が多いので直感的に使えて結構いいと感じた。
あとは互換性を比べたいんだけど、そもそも口外できるようなWord文書が手元に無いのでその辺は察して頂きたい。
...っていうか、このご時世にワープロ文書ってそれなりの書類か大学のレポートくらいじゃないかな。(某一太郎を使っている方は除く)
なんか中途半端なレビューで申し訳ないんだけど、既にCNETJapanでこういうのやってたから、その辺で互換の問題は確認していただきたい。
WindowsユーザーがMacの壁を超えてOfficeソフトを使う--ビジネスで使うMacレビュー[CNET Japan]
正直、よく考えたら個人的にはExcelしか使っていない。
文字書く程度なら標準で入っているテキストエディットで事足りてしまうから。
プレゼンをするような会社でもないので、PowerPointなんか使わない。(最後に使ったのは大学だ)
そうか、どっちを買うかは表計算ソフト(Numbers'09とExcel2008)が一番の鍵になりそうだ。
...とか言っておいて最終的にCrossOver Mac買ってOffice2003を入れたら申し訳ない(笑)

価格:8,800円(税込・送料別)
デジタルシアター倶楽部楽天市場店

価格:47,111円(税込・送料込)
ValuMore!(バリューモア)