Pages'09とWord2008使ってみた。
Numbers'09とExcel2008使ってみた。
...結局CrossOver Mac 8で落ち着きました(爆)

価格:6,280円(税込)
Joshin web 家電とPCの大型専門店
パッケージ版を買う余裕はないのでダウンロード版です。
これといってVer.6から一新した感じはないですが、IE7に対応したとかそういうのがあるんじゃないでしょうか。
まぁとりあえずインストールしました。
ヘルプ見れば分かるでしょうが、簡単に使い方を。
1. CrossOverを起動。
2. 設定 > ボトルの管理... (ボトル≒OSみたいなもの)

3. +をクリック。98/2000/XP/Vistaから選べます。

ボトル名はOS名にしておくと分かりやすい。
とりあえず、ほぼオールマイティなwinxpを選択しておく。(動かすソフトに合わせて複数作れます)
4. "作成"をポチると、何か出来上がります。

5. アプリケーションタブをクリックして アプリケーションをインストール...

6. 対応リストがじゃらじゃら出てきます。

7. とりあえず、Officeをよく使うのでOffice 2003をインストールしました。(当然ですがCD必要です)
但し、対応しているのはExcel, Word, PowerPoint, Outlookのみなので、自分の使いたいPublisher(見たいだけど)は未対応。
とりあえずサポート外でもインストールは出来るのでインストールはしました。
とりあえず、1.〜7.までは初回だけでOK。
一応 ユーザ/アプリケーション/CrossOver を見ると入ってます。

この中に"〜.app"ってアプリケーションが入ってるので、これをDockに入れれば普通にMacのアプリっぽく使うことが出来ます。


メニュー等のフォントがちょっと変わってますが、編集には問題ないです。
...が、図とかの描画が遅いのがネック。
この辺はVMware Fusionでユニティモードを使った方が超自然に動いてくれるかもしれない。
これでPublisherが非対応な理由が分かったような気がする(笑)
ちなみに、Publisherでテンプレートを表示するだけでもエラい事になる(笑)
自分は見るだけで編集はしないので問題は無いんですが...。
そんなわけで、そういう描画系のはやっぱりVMwareでやるのが一番かもしれない。
とりあえず、VMware FusionでもユニティモードであればCrossOver同様Dockに入れることが可能で、描画が著しく遅いということはまず無いです。
Wordならあんまり図形描画が多くないのでCrossOverで...
Excel、PowerPointはグラフとか描画が多いからVMware Fusionで...
という使い分けが良いかもしれない。
個人的にはExcelでも表しか作らないのでCrossOverでもいいか。
まぁ自分にあったソフト使ってください(笑)

9,680円(税込・送料別)
秋葉館 楽天市場店
最新バージョンでの動作は分かりませんが、Ver.8 Standardでは、テキストメインのページでは遅い印象は受けないです。
ただ、画像の多いページやFlashが埋め込まれているページだと処理速度はかなり遅い感じがしますし、スクロール速度も遅いですね。下手したら表示中にアプリケーション自体がフリーズする事もあるので通常使用には耐えられないと思います。
IEについてはIE限定サイトを見る事くらいにしか使っていないです。何かの管理画面とか。
ガンガン使うのであればWindows用意して、VMware FusionやParallels Desktopを使った方が良いと思います。