2009年11月20日

アプリケーション→情報を見る→言語の変更が出来なくなっていた。

 Macの無料かつ超使えるライティングソフトBurnを使うのに一部の機能が日本語版だとバグが発生するので英語版を使えというので、いざ英語で起動しようとしたらこんな状況に直面した。

 20091120_01.png
 Burnの情報を見る...っと...

 あれ。この辺にあったはずの言語って項目が無くなっている!
 20091120_02.png
 たしかにTigerまではあったはずなんだが...。

 システム環境設定 > 言語とテキスト でMac全体の言語を変更すれば解決するけど、面倒じゃん。


 SnowLeopard(10.6)では出来ないのか!...と焦ってググったところすぐ見つけました(笑)

Language Switcher[TJ-HD Software]
20091120_03.png


 右上のDownloadから。

 ダウンロードしたdmgをマウントすると超簡単な説明とともに、アプリケーションフォルダにコピーする事でインストール完了です。
 20091120_04.png

 操作は簡単。
 言語環境を変更したいアプリケーションを選んで、言語のところを変更して起動を押すだけ。
 20091120_05.png
 ここで[常にこの言語で起動]を選択しておけば、このアプリを介さなくても通常起動でその言語で起動される。

 良かった。
Posted at 2009.11.20 21:04
Comment: 0
TrackBack: 0
Category: Mac
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

コメントについてのご案内
記事によっては、個人的な推測、妄想の他、こうなったら良いんじゃないかという現実的ではない発言などが数多く含まれて書かれている場合がございます。その辺は拙い文章ですが文脈から読み取って頂きますよう宜しくお願い致します。また、あくまで個人ブログですので内容の正確性は保証できませんのでご了承下さい。
くわえて、自分の方が知識があるような自慢をした上に「そんな事も知らないのか」「情弱」などの発言はご遠慮下さい。(記事の趣旨から著しく逸れているので書いてないだけの場合もありますし、第三者からしたら感じ悪いです。)間違えている事については普通に教えて下さると助かります。(あまり古い記事だと現在と内容が大きく変わっている場合もあるのでスルーで構いません)
内容によってはスルーまたは削除する場合がございますのでご了承下さい。
質問に関しては答えられる知識の範囲でお答え致します。

以上をご確認の上、コメントをお願い致します。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。