2009年11月21日

Mocha VNC Liteの使い方(MacOSX SnowLeopard編)

 1年ほど前に、別ブログにてiPhone / iPod touch用のVNCビューアアプリMocha VNC Liteを紹介したのですが、MacOSX 10.6(Snowleopard)にしたら設定まわりが若干変わっていたので改めてご紹介。

 Mocha VNC Lite[iTunes Store]
 Mocha VNC[iTunes Store]

 システム環境設定 > 共有 より
 リモートマネージメント のチェックを入れる。
 20091121_01.png

 何やら表示されますが、ローカルネットワーク内で使おうと思ってるのであれば、下の感じで良いと思います。
 20091121_02.png
 グローバルIPを使用して...なんて方はうまく設定してください(笑)

 OKを押すと、このMacのIPアドレスが表示されます。
 20091121_03.png
 このIPアドレスは後でMocha VNCの設定で使うので覚えておいてください。
 ※ローカル固定IPが設定出来るルータを使っているなら、MacのIPアドレスを固定してあげると良い。(ケーブルの抜き差し等でIPアドレスが変わっちゃうので)
  例えば、自分が使ってるI-O DATA WN-G54/R4なんかだと、5台まで固定IPを使う事が出来る。詳しくはルータの取扱説明書などを見ましょう。

I-O DATA WN-G54/R4
価格:3,360円(税込・送料込)
イートレンド

 コンピュータ設定... をクリック。
 20091121_04.png
 必要であれば[リモートマネージメントの状況をメニューバーに表示]にチェック。
 もう1つ[VNC使用者が画面を操作することを許可]にチェック。何か4文字以上でパスワードを入れる。(このパスワードもMocha VNCの設定で使うので覚えておいてください。)

 OKを押して、Mac側の設定は完了。

 次はiPhone /iPod touch側の設定。
 とりあえず、Wi-FiをONにしてMacと同じネットワークに接続してください。

 Mocha VNCを起動します。
 20091121_05.PNG
 左上の Menu をタップ。

 Edit Connection をタップ。
 20091121_06.PNG

 リストから適当に選ぶ。(まぁ一番上でしょうな)
 20091121_07.PNG

 設定画面にたどり着きます。
 下のように設定してください。
 20091121_09.PNG

 Connect をタップするとネゴシエイションが始まります。
 20091121_10.PNG

 しばらくするとMacの画面が表示されます。
 20091121_11.PNG

 横に回転させれば横表示に。
 20091121_12.PNG

 Menuをタップして...
 動きが鈍くなってきたらRefresh。
 接続を中断するときはDisconnect。
 20091121_13.PNG

 パスワードを記憶する設定にしておけば、Mocha VNCを起動した時に表示される電源マークをタップすれば簡単に接続できます。
Posted at 2009.11.21 09:18
Comment: 0
TrackBack: 0
Category: iPhone / iPod touch
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

コメントについてのご案内
記事によっては、個人的な推測、妄想の他、こうなったら良いんじゃないかという現実的ではない発言などが数多く含まれて書かれている場合がございます。その辺は拙い文章ですが文脈から読み取って頂きますよう宜しくお願い致します。また、あくまで個人ブログですので内容の正確性は保証できませんのでご了承下さい。
くわえて、自分の方が知識があるような自慢をした上に「そんな事も知らないのか」「情弱」などの発言はご遠慮下さい。(記事の趣旨から著しく逸れているので書いてないだけの場合もありますし、第三者からしたら感じ悪いです。)間違えている事については普通に教えて下さると助かります。(あまり古い記事だと現在と内容が大きく変わっている場合もあるのでスルーで構いません)
内容によってはスルーまたは削除する場合がございますのでご了承下さい。
質問に関しては答えられる知識の範囲でお答え致します。

以上をご確認の上、コメントをお願い致します。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。