Mocha VNC Lite[iTunes Store]
Mocha VNC[iTunes Store]
システム環境設定 > 共有 より
リモートマネージメント のチェックを入れる。

何やら表示されますが、ローカルネットワーク内で使おうと思ってるのであれば、下の感じで良いと思います。

グローバルIPを使用して...なんて方はうまく設定してください(笑)
OKを押すと、このMacのIPアドレスが表示されます。

このIPアドレスは後でMocha VNCの設定で使うので覚えておいてください。
※ローカル固定IPが設定出来るルータを使っているなら、MacのIPアドレスを固定してあげると良い。(ケーブルの抜き差し等でIPアドレスが変わっちゃうので)
例えば、自分が使ってるI-O DATA WN-G54/R4なんかだと、5台まで固定IPを使う事が出来る。詳しくはルータの取扱説明書などを見ましょう。

価格:3,360円(税込・送料込)
イートレンド
コンピュータ設定... をクリック。

必要であれば[リモートマネージメントの状況をメニューバーに表示]にチェック。
もう1つ[VNC使用者が画面を操作することを許可]にチェック。何か4文字以上でパスワードを入れる。(このパスワードもMocha VNCの設定で使うので覚えておいてください。)
OKを押して、Mac側の設定は完了。
次はiPhone /iPod touch側の設定。
とりあえず、Wi-FiをONにしてMacと同じネットワークに接続してください。
Mocha VNCを起動します。
左上の Menu をタップ。
Edit Connection をタップ。
リストから適当に選ぶ。(まぁ一番上でしょうな)
設定画面にたどり着きます。
下のように設定してください。
Connect をタップするとネゴシエイションが始まります。
しばらくするとMacの画面が表示されます。
横に回転させれば横表示に。
Menuをタップして...
動きが鈍くなってきたらRefresh。
接続を中断するときはDisconnect。
パスワードを記憶する設定にしておけば、Mocha VNCを起動した時に表示される電源マークをタップすれば簡単に接続できます。