2010年03月22日

最近Firefoxを3.6にバージョンアップしたら

 会社のMacProも自宅のMacBookも、こんなダイアログが起動する度に出るようになってしまいました。

 20100322_01.png
Firefox.app はボリューム"***"のフォント"***"を必要としています。
このフォントはインストールされていません。Firefox.app がこのフォントを使うことを許可しますか?

 このフォントはインストールはされているし、ここで[Firefox.app では次回から確認しない]にチェックを入れても出てくる。

 バグなのかなぁ?

 他に出てる方いらっしゃいますか?

--------------------------------------------------
2010/04/29 16:00追記
沢山のコメントありがとうございます。
marushさんからのコメントで「\Libraryにインストールして――」という記述があったのでそれを参考に。

 1. [Finder に表示]をクリックして当該フォントを選択してコピー。
 2. MacintoshHD\Library\Fontの中にペースト。
 3. その状態で[許可]をクリックしたら、このダイアログはそれ以降出なくなりました。([Firefox.app では次回から確認しない]にチェックを入れなくても)

 とりあえずこれで回避できましたが、アップデートで改善される事を期待します。
Posted at 2010.03.22 12:41
Comment: 6
TrackBack: 0
Category: Firefox
この記事へのコメント
うちも出てくるようになったのでググったらこちらに来ました。問題は解決されましたか??面倒なのでFirefox使う気がしなくなります。
Posted by chura at 2010年04月17日 10:15
こんにちは。私も同じ問題に直面してググってたどりついてます。
私の場合、問題のフォントをFontbookから削除しても出てきます。(ちなみにフォントワークス社のOpenTypefontです)
Firefoxのサポートフォーラムにもでてないし再現性薄いのでしょうか?
次のバージョンアップでも解消されなかったらフォーラムに投げてみようかと思ってます。
Posted by nia at 2010年04月20日 22:32
追記、というか訂正です。Fontbookでシステムから削除した場合、外付にTimeMashineでバックアップしていたフォントについて同じメッセージを出し始めました。なんでだ。
Posted by nia at 2010年04月20日 23:20
ずっとヤダなぁと思ってたんですが、該当のフォントをMacintoshHDのLibraryにインストールして「Firefox.app では次回から確認しない」にチェックを入れたらそれっきり出なくなりました。

それまでは、取りあえず「許可」だけしてたんですが、…確認しないにはチェックを入れたことありませんでした。

該当フォントは同じ場所にずっとあったのですが…出なくなった理由は全く不明です。

取りあえず自分としてはOKとしようと思います (^^)
Posted by marushu at 2010年04月24日 11:03
要求してくるフォントが人によっておそらく違うものと思われます。
そもそもFirefoxが該当フォント群を必要とする訳がないのですがね。
バグですね。
Posted by taro at 2010年10月25日 13:47
こんにちは。
わたしの場合はモリサワのOpenTypefontです。
レンダリングに影響するかもしれないので
とりあえず"許可しない"で起動してます。
なんなんでしょうかね?このバグは。
Posted by 通りすがり at 2011年03月24日 08:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

コメントについてのご案内
記事によっては、個人的な推測、妄想の他、こうなったら良いんじゃないかという現実的ではない発言などが数多く含まれて書かれている場合がございます。その辺は拙い文章ですが文脈から読み取って頂きますよう宜しくお願い致します。また、あくまで個人ブログですので内容の正確性は保証できませんのでご了承下さい。
くわえて、自分の方が知識があるような自慢をした上に「そんな事も知らないのか」「情弱」などの発言はご遠慮下さい。(記事の趣旨から著しく逸れているので書いてないだけの場合もありますし、第三者からしたら感じ悪いです。)間違えている事については普通に教えて下さると助かります。(あまり古い記事だと現在と内容が大きく変わっている場合もあるのでスルーで構いません)
内容によってはスルーまたは削除する場合がございますのでご了承下さい。
質問に関しては答えられる知識の範囲でお答え致します。

以上をご確認の上、コメントをお願い致します。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。