2010年04月29日

今更ながらOpera Mini for iPhoneを使ってみた。

 4月も中旬にリリースされたOpera miniのiPhone版を遅ればせながら使ってみた。

Opera mini Web browser[iTunes AppStore]
20100429_01.png



 PC版のOperaに使い慣れているならお馴染みのSpeedDialは当然のように搭載。まぁタッチするだけだからある意味があるのかと言われると疑問だが(苦笑)
 +をタッチする事で追加が可能。
 20100429_02.PNG
 長押しで編集や削除が出来ます。

 感動したのがSafariには無いこのサクサクしたタブ切り替え。
 
 Safariに比べても拡大縮小が早い気がする。

 設定から画像取得をオフ出来たり、画像の解像度を選択できて、変換サーバ経由で画像が送られてくるので、パケット代節約になるかも。
 20100429_04.PNG
 もはやiPhoneにパケ代節約機能が要るかは疑問だけど、メモリ領域は確実に小さく済ませられるので、サクサクに動いてくれそうな予感。(これも以前からのOpera miniにも実装機能ですね)

 検索バーの[▼]で検索サービスも選べるようで。これもPC版と共通ですね。
 20100429_07.PNG

 アドレスバーで直接入力中に「.(ピリオド)」を入力すると予測補完機能もあるんですね。
 20100429_08.PNG

 描画も早いみたい。これはサーバーの問題かもしれないけど、表示出来るところから表示していくOpera miniの方が体感速度は速い。
 
 よく見るとCSSのWidthが自動的にiPhoneに最適化されているような気がする。(テキスト部分に注目)

 画像を長押しすることでコンテキストメニューが出てくる。
 20100429_10.PNG


 ただ問題なのはYouTubeの埋め込みが一切表示されなくなるな...。
 これは痛いかもしれない。


 しかし気になるのは、このコンテキストメニューを出すときに長押ししている間グルグル回るアレは、Windows Mobileのアレのような気がしてしまったのは自分だけでしょうか?(笑)


 とりあえず改めてOpera良いなと思った。長らくPC版やMac版のOperaを使っていませんでしたが、バージョン10.5xでかなり良くなったらしいので、また使ってみたくなりました。

 考えてみると、例えばiPhoneでFirefoxが出たとしても、アドオンはiPhoneOS4.0でマルチタスクになったらほとんど意味はないし、Operaのようなモバイルユーザへの細かい気遣いは少ないと思うから、あんまり使わないんだろうなぁと思った。

 ただメーラーのThunderbirdが出たら使ってみたいかもしれない(笑)

iPhone 3GS perfect guide
価格:1,500円(税込・送料込)
楽天ブックス
Posted at 2010.04.29 12:23
Comment: 0
TrackBack: 0
Category: iPhone / iPod touch
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

コメントについてのご案内
記事によっては、個人的な推測、妄想の他、こうなったら良いんじゃないかという現実的ではない発言などが数多く含まれて書かれている場合がございます。その辺は拙い文章ですが文脈から読み取って頂きますよう宜しくお願い致します。また、あくまで個人ブログですので内容の正確性は保証できませんのでご了承下さい。
くわえて、自分の方が知識があるような自慢をした上に「そんな事も知らないのか」「情弱」などの発言はご遠慮下さい。(記事の趣旨から著しく逸れているので書いてないだけの場合もありますし、第三者からしたら感じ悪いです。)間違えている事については普通に教えて下さると助かります。(あまり古い記事だと現在と内容が大きく変わっている場合もあるのでスルーで構いません)
内容によってはスルーまたは削除する場合がございますのでご了承下さい。
質問に関しては答えられる知識の範囲でお答え致します。

以上をご確認の上、コメントをお願い致します。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。