かれこれJ-SH05〜ケータイShoin1(J-SH010)〜8(933SH)まで一通り使ってきたわけですが...。
写真で解説する「AQUOS SHOT 940SH」 (3/3)[ITmedia +D モバイル]やら写真で解説する「AQUOS SHOT 945SH」 (2/2)[ITmedia +D モバイル]やらを見てなんとなくガッカリしてしまった。

「わぁー。他社と一緒になっちゃったじゃん。」
変換候補が横並びに出てきた。(逆にSHARP以外を使ってきたATOKやらPOBoxやらWnnな人からすれば普通の事なんだが)
むずがゆい(笑)
何に関しても慣れなんでしょうが...。
1列表示から2列表示になった時には、全くそんな事思わなかったのに、この横並びになった途端に何だろうこの感覚は。
この列をなしていた物がバラバラになった瞬間に(笑)
確かに候補が多く見えた方が操作スピードは格段に上昇するんだろうけど、2列表示で長い事慣れ親しんだ人にとっては→(右)キーでバーッと次の候補ページにスクロールして探す方が楽だったりするんだけどな。
横並びになれば、嫌でもスクロールに時間かかりそう。
果たして使いやすいのかしら...?
一時期搭載されていた候補決定動作設定みたいに表示が切り替えられたらいいのにな。
そんな事を書いていたら、前に使っていた922SH[インターネットマシン]を期限切れのプリペイドSIMででも文書用に復活させようかと思ってしまった。
922SHって意外と使い勝手良かったよなぁ。何よりソフトが良く出来てたと思う。
やっぱり後継機は出ないのかな。SoftBank的には恐らく922SHってiPhone3G発売から無かった事になってるような感じだし(苦笑)
SMAPで言う森君。KAT-TUNで言う赤西君。sakusakuで言う、ペパーとジゴロウみたいなもんだよな(ちょっと違うか。笑)
参考:増田ジゴロウ・ペパーsaku saku降板問題[Wikiepdia]
それにしても東芝って入力システムがどれにも落ち着かないよなぁ(笑)
モバイルRupoってもう開発辞めたのかな?しばらく搭載機種出てないようだけど。
以前から酷評だったし、しょうがないのかなぁ。

価格:1,260円(税込・送料込)
楽天ブックス