2010年06月13日

Macから933SHに音楽を転送したい 2/2

 Macから933SHに音楽を転送したい 1/2 の続きです。

 前提としてAAC形式への変換の話をしてましたが、今回からが本題ですね。

 とりあえず、microSDが大事になります。
 何度も933SHで使用している場合はやらなくて良いですが、新品のmicroSDを使用する場合は一度933SH上でフォーマットして下さい。(ディレクトリ操作が楽になるので)


 ★方法A microSDカードに直接入れる。
 これは最も簡単な方法。

 1. microSDをにSDアダプタを介してMacに直接差し込む(現行のiMacとMacBook Proで可能)。もしくは何かしらカードリーダを介してMacに接続します。
 2. PRIVATE\MYFOLDER\My Items\Music にAACファイルをコピーします。
  20100615_07.png
  この時、iTunesからFinderに曲を直接ドラッグ&ドロップしても可能です。
  20100615_08.png
 3. 933SH上で
  メインメニュー > メディアプレイヤー > ミュージック > プレイリスト > 全ミュージック
  と進むと、さっきのMusicディレクトリに保存したものがずらーっと並んでいます。
  (アーティスト名がNoInfoと表示されるのは仕様です)


 ★方法B USB接続でmicroSDカードに入れる。
  別売りのUSB通信ケーブルが必要ですが、昔は高くて買えるかい!という感じでしたが、今となってはかなり安価になっているので買い渋る必要もなくなりましたね(笑)

  また、910SHなど古い機種に付属していたケーブルも普通に使用可能なので、タンスの奥から引っ張り出して来ましょう。

 1. 933SH上で メインメニュー > 設定 > 外部接続 > USB接続モード > カードリーダモード を選択します。
 2. USB通信ケーブルをMacと接続します。
 3. あとは方法Aの2.〜3.と同様の操作をします。


 ★方法C BluetoothでmicroSDに転送する。
  一度セッティングさえすれば面倒な接続も必要がないけど、転送速度が遅いのは多めに見ましょう。

 1. 933SH上で メインメニュー > 設定 > 外部接続 > Bluetooth > On/Off設定 > On を選択し、待受画面に戻ります。
 2. Mac上で システム環境設定 > Bluetooth を選択します。
  20100615_09.png
 3. 左下の[+]をクリック。
  20100615_10.png
 4. Bluetooth設定アシスタントが起動して周辺のBluetooth機器を検出します。[933SH]が出てくるはずなので選択して[続ける]をクリック
  20100615_11.png
 5. 8桁のパスキーが表示されます。
  20100615_12.png
  それと同時に933SH上で[デバイスリストに加えますか?]と表示されるので[はい]を選択して、Macの画面上に表示されている8桁のパスキーを入力します。(制限時間があるのでちゃっちゃと入力して下さい)
  接続に失敗した場合は[戻る]をクリックして4.からやり直して下さい。
 6. 成功するとBluetooth携帯電話設定(モデムの設定)が表示されますが、モデムとして使う気がなければ、何も入力せず[続ける]をクリックしましょう。
 7. [終了]をクリックしてペアリングの設定は完了です。
  20100615_13.png
 8. この画面でリスト上に933SHが表示されていればOKです。
  ついでに下の[Bluetooth の状況をメニューバーに表示]にもチェックを入れましょう。
  20100615_14.png

 ここまでが準備段階です。一度この設定をしてしまえば、
 9. からの操作のみです。

 9. メニューバーの Bluetoothマーク > 933SH > デバイスをブラウズ を選択します。
  20100615_15.png
 10. 933SH上で「着信できませんがよろしいですか?」と表示されるので[はい]を選択します。
 11. 933SHの本体データフォルダが表示されます。
  20100615_16.png
 12. ミュージックフォルダをダブルクリックして、右下の[送信...]をクリックします。
  20100615_17.png
 13. MacOSX SnowLeopard(10.6.x)であれば、ディレクトリをメディアライブラリのミュージックにすれば簡単に見つけられます。
  20100615_18.png
  Leopard(10.5)以前のマシンであれば、一般的に ユーザ\ミュージック\iTunes\iTunes Music に入っています。
  転送したい曲を選択して[送信]をクリック
 14. 転送が始まります。
  20100615_19.png
  1曲あたり約1分で転送が完了します。(やっぱり遅いですね)

 このままでは本体に保存されているので、933SH上でmicroSDカードに移動します。
 15-1. メインメニュー > データフォルダ > ミュージック を選択します。
 15-2. SDカードが表示されている場合は、本体に切り替えます。(右上のアイコンをタップすると切り替わります)
 16-1. 移動する曲を選択して、左ソフトキー(メールボタン)で
  メニュー > 移動 > メモリカード > ミュージック を選択して、[移動]を選択します。
 16-2. 複数移動も可能です。右ソフトキー(Y!ボタン)で複数選択で、移動したい曲を選択して、16-1と同様の操作を行います。
 17. メインメニュー > メディアプレイヤー > ミュージック > プレイリスト > 全ミュージック
  と進むと、転送した曲がずらーっと並んでいます。
  (アーティスト名がNoInfoと表示されるのは仕様です)


 ここまで説明しておいてなんだけど、
 他にスマートな方法はないものだろうか...(笑)

Posted at 2010.06.13 10:49
Comment: 0
TrackBack: 0
Category: Mobile
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

コメントについてのご案内
記事によっては、個人的な推測、妄想の他、こうなったら良いんじゃないかという現実的ではない発言などが数多く含まれて書かれている場合がございます。その辺は拙い文章ですが文脈から読み取って頂きますよう宜しくお願い致します。また、あくまで個人ブログですので内容の正確性は保証できませんのでご了承下さい。
くわえて、自分の方が知識があるような自慢をした上に「そんな事も知らないのか」「情弱」などの発言はご遠慮下さい。(記事の趣旨から著しく逸れているので書いてないだけの場合もありますし、第三者からしたら感じ悪いです。)間違えている事については普通に教えて下さると助かります。(あまり古い記事だと現在と内容が大きく変わっている場合もあるのでスルーで構いません)
内容によってはスルーまたは削除する場合がございますのでご了承下さい。
質問に関しては答えられる知識の範囲でお答え致します。

以上をご確認の上、コメントをお願い致します。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。