2010年12月02日

思い切ってメーラーをApple MailからThunderbirdに変えた。

 3年前にWindowsからMacに乗り換えたとき、ウェブブラウザは最初からFirefoxを使っていたのです。Windowsの時から長い事使っていたので。
 メーラーはWindowsの時は標準のOutlook Express(以下、OE)を使いながらも、一時期Thunderbirdを併用。しかし結局当時のバージョンではWindowsとの親和性が悪かったのでOEに戻った経緯があり、Macに乗り換えた後も標準のメーラーMailを使っていたのです。

 ブラウザであれば基本的に操作性は一緒で移行もそれほど手間取らないので乗り換え簡単なのですが、
 メーラーとなるとUIに独自性が多く、中に保存されているメッセージの移行も面倒な事が多いので、思い切らないと別の物には変えられないのです(個人的に)

 が、昨年12月に3.0、今年6月に3.1とThunderbirdがバージョンアップして何か使いやすくなったように思えたので、ここは思い切って乗り換えてみようと思い立ったわけです。


 さて、まずはダウンロード。
 Mozilla Thunderbird
 20101203_01.png
 左の[無料ダウンロード]をポチっと。
 20101203_02.png

 ダウンロードされたThunderbird 3.1.x.dmgをマウントして、Thunderbird.appを右のアプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップ。
 20101203_03.png

 とりあえず開きましょう。
 20101203_04.png

 メールアカウントの設定とか出ますが、スルーしてキャンセルしましょう。
 20101203_05.png

 こんなのが出てきます。
 20101203_06.png
 [メール]と[フィード]と[Spotlight によるメッセージの検索を許可する]にチェックを入れておきます、自分は。

 で、これだけでは何も動かないので、Mailからデータを移行するのです。

 [ツール] > [設定とデータを読み込む...] をクリック。
 20101203_07.png

 [メールボックス]にチェックを入れて、[続ける]。
 20101203_09.png

 [Apple Mail]を選択して、[続ける]。
 20101203_10.png

 メールの数のよって様々でしょうが、1分かからず完了します。
 20101203_11.png
 [完了]をクリック。

 20101203_12.png
 なんかごちゃごちゃしていますが、後で整理するとしてとりあえず移行は完了です。


 続いてアカウントの設定ですが、これは直接引き継げない模様です。
 Eudoraがあれば間接的に引き継げるようですが、2007年に販売終了となったのでやむなく手打ちです。
 ローカルフォルダの[新規アカウントを作成する]より
 20101203_13.png

 GmailやYahooメールの場合はメールアドレスとパスワードだけで余計な設定は要らずにアカウント作成できます。
 20101203_14.png

 BiglobeのPOPメールも時間がかかりますが、メールアドレスとパスワードだけで大丈夫でした。これはApple Mailだと出来なかったのでかなり助かる。
 20101203_15.png
 余計な心配までしてくれるこの丁寧さ(笑)
 20101203_16.png


 さて、ここまで終わると次の作業。

 このままではMailで使い慣れたあのUIとはほど遠い状態なので次の操作をします。
 [表示] > [フォルダ] > [統合フォルダ] にチェックを入れます。
 20101203_17.png

 そうすると、あら不思議(?)、なんとなく見た目が似た感じになります。(操作もほぼ一緒)
 20101203_19.png



 [Apple Mail 読み込み]フォルダにあるPOPメールアドレスの書かれたフォルダ(GmailならXXXXX.pop.gmail.com)。
 その中にあるINBOXフォルダ。
 これがそのアカウント内に格納されていた受信メールです。
 この中にあるメールを全選択して受信トレイの対応するアカウントの中に突っ込みます。

 これでとりあえず受信メールの復旧はほぼ完了です。

 で、困ったのがSent Messagesフォルダ(送信済み)。
 これは送信済みトレイに突っ込む事が出来ないのでやむなく個別に格納しておきます。

 アドレス帳はMac標準のAddress Bookから引用できるので問題なしです。
 20101203_32.png


 さて残るはRSSフィードのみ。
 これが少し一手間必要。
 [ファイル] > [新規作成] > [他のサービスのアカウント...]
 20101203_20.png

 [ブログとニュース(フィード)]を選択して[続ける]。
 20101203_21.png

 適当な名前を付けます。とりあえずニュースサイトをまとめたかったらニュースサイトと。
 20101203_23.png

 完了です。
 20101203_24.png

 そうするとサイドバーにさっき付けた名前のフォルダができあがります。
 20101203_25.png

 ここでコンテキストメニューを表示して(右クリック)、[購読...]をクリック。
 20101203_26.png

 何やら出てきますが、とりあえず[追加]をクリック。
 20101203_27.png

 URLを直接入力するか、URLへのリンクをドラッグしても可能。
 20101203_28.png
 [OK]を押したら左上の[X](赤)を押して閉じます。

 するとこんな感じに見られるようになります。
 20101203_29.png



 が、少し疑問。
 FirefoxでRSSフィードをプレビュー表示にするとこんな画面になりますよね。
 20101203_30.png

 たとえばここでフィードリーダーをMailにして[購読]をクリックすれば当然のようにMailが立ち上がりこんな画面が現れてすぐに購読できるのですが...
 20101203_31.png

 ここでフィードリーダーをThunderbirdにして[購読]をクリックしても購読出来ないんですよね。Thunderbirdは立ち上がるけど何も起こらず。これは仕様なんだろうか?
 気になって夜しか眠れません。

 いちいち購読するURLを選択して...なんて手間、どうにかならないものか。

 とりあえず最低限見るものだけ登録しましたが。


 そんなわけで、しばらくはApple Mailと併用して、使いやすかった方を残す方向で行きます。ここまでやってMailの方が使いやすかったなんてオチは嫌なので使い込んでみます(苦笑)

FIREFOX 3 HACKS

FIREFOX 3 HACKS

価格:2,940円(税込、送料別)





2011/01/10 11:00追記
 何だかんだで、Apple Mailに戻っている今日この頃。
 サクサク感だと確実にApple Mailの圧勝。
 アカウント数や保存してるメッセージ数にも関係してるのかもしれないけど...。
 沢山使いたかったThunderbirdアドオンも、Firefoxアドオンとは違い基本的に英語ページなので使い込む事も出来ず...残念。
Posted at 2010.12.02 20:54
Comment: 0
TrackBack: 0
Category: SoftWare
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

コメントについてのご案内
記事によっては、個人的な推測、妄想の他、こうなったら良いんじゃないかという現実的ではない発言などが数多く含まれて書かれている場合がございます。その辺は拙い文章ですが文脈から読み取って頂きますよう宜しくお願い致します。また、あくまで個人ブログですので内容の正確性は保証できませんのでご了承下さい。
くわえて、自分の方が知識があるような自慢をした上に「そんな事も知らないのか」「情弱」などの発言はご遠慮下さい。(記事の趣旨から著しく逸れているので書いてないだけの場合もありますし、第三者からしたら感じ悪いです。)間違えている事については普通に教えて下さると助かります。(あまり古い記事だと現在と内容が大きく変わっている場合もあるのでスルーで構いません)
内容によってはスルーまたは削除する場合がございますのでご了承下さい。
質問に関しては答えられる知識の範囲でお答え致します。

以上をご確認の上、コメントをお願い致します。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。