2011年01月14日

藤勇醸造のネットショップで色々注文してみた

 毎度お馴染み藤勇醸造株式会社。
 先日、藤勇醸造のサイトから色々注文してみたのです。

 マイナーチェンジとしてか、カートがショップ内のリンクから飛ぶものに変更されていまして、とても買い物が楽になりましたね。

 で、注文の最後にお客様からのご意見などを求める欄があるのですが、ここに色々書くと全員へなのかは分かりませんが、コメントに対してちゃんとメールでお返事が来るようです(なんて親切)

 決済方法は、郵便振替、代金引換、スマートピットの3種類。
 スマートピット初体験だったので、シートなりカードなりこっちで作らなきゃいけないんじゃないかと思いましたが、商品と一緒にシートが丁寧に送られて来ました。
 20110114_10.jpg

 さて、昨日届いたので早速、開封の儀です。

 20110114_01.jpg

 左上に貼ってあるシール。
 20110114_02.jpg
 これは藤勇ファンとして欲しい(笑)
 MacBook白に貼りたい位のクオリティの高さです。

 開封するとまず納品書と一緒にスマートピットシートが入った封筒。
 20110114_03.jpg

 そして、その下にはあの「藤勇つゆ」が!
 20110114_04.jpg
 Web上では分かりませんでしたが、よく見ると何か和紙のようなラベルです!

 5倍濃縮の強み。かけ汁には1:8でいいそうな。これは長持ちしそう。
 20110114_05.jpg

 かつおぶし、にぼし、こんぶのエキスが入っているようです。
 20110114_06.jpg

 富士醤油とボトルの形状やキャップの色が異なるので間違う事は無さそう。
 20110114_07.jpg

 また後で使ってみよう。


 そして密かに楽しみにしていたのが粒味噌!
 20110114_08.jpg
 これを味噌汁に使って底に沈んでいる粒がヤバいくらい美味いという情報を入手したので買ってみた。
 で、早速作ってみた。
 20110114_09.jpg
 うん、美味い。そこらの味噌とはどこか違う旨さだ。そしてやはり最後の粒も最高だった。


 そして何だか気になったこれを包んでいた緩衝材の新聞。
 一つは岩手県民の大道、岩手日報。
 20110114_11.jpg

 そして、もう一種類別の新聞。自分も知らなかった岩手東海新聞。(釜石新報があったのは知っていたが...)
 20110114_12.jpg
 記事も広告も大半が釜石という真の地方紙。月1500円なら欲しいぞ(笑)
 当然テレビ欄の隙間に入る広告は釜石の店というこだわり(があるかは知らない)。
 20110114_13.jpg

 さて、次は「藤勇つゆ」初体験だ。

あわせて飲みたい(笑)
メール便で送料160円!国産昆布と国産海苔だから美味い!味噌汁、ラーメン、うどん、おにぎりと...

焼きのりとろろ40g

価格:525円(税込、送料別)

Posted at 2011.01.14 15:32
Comment: 0
TrackBack: 0
Category: Foods
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

コメントについてのご案内
記事によっては、個人的な推測、妄想の他、こうなったら良いんじゃないかという現実的ではない発言などが数多く含まれて書かれている場合がございます。その辺は拙い文章ですが文脈から読み取って頂きますよう宜しくお願い致します。また、あくまで個人ブログですので内容の正確性は保証できませんのでご了承下さい。
くわえて、自分の方が知識があるような自慢をした上に「そんな事も知らないのか」「情弱」などの発言はご遠慮下さい。(記事の趣旨から著しく逸れているので書いてないだけの場合もありますし、第三者からしたら感じ悪いです。)間違えている事については普通に教えて下さると助かります。(あまり古い記事だと現在と内容が大きく変わっている場合もあるのでスルーで構いません)
内容によってはスルーまたは削除する場合がございますのでご了承下さい。
質問に関しては答えられる知識の範囲でお答え致します。

以上をご確認の上、コメントをお願い致します。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。