2011年04月08日

釜石市の藤勇醸造さんがブログを始めましたよ。

 私の更新が止まっていたのは東日本大震災などのせいではなく単にネットが使える環境に居なかっただけなのですが、本日ネットが使える環境に参りましたのでたまたま更新しております。
 今後もパラパラの更新になるかも知れませんが生暖かく見守って下さいませ。

 3月11日の震災と津波で被害に遭われた釜石市にある藤勇醸造さん。
 残っていた醤油などを近所の被災者に無料で提供する様子なども新聞で取り上げられていました。

 そして今日、藤勇醸造さんのサイトを覗いてみたところこんな内容が載っておりました。
重要なお知らせ
この度の震災により弊社工場も被災し、商品出荷できない状態となりました。
本日(4月4日)電話、インターネットが復旧いたしました。
ご連絡が遅れましたことお詫び申し上げます。
テレビの映像等ご覧になられ大変ご心配をおかけしたことと思いますが、社長はじめ、従業員は皆無事でした。
ご安心ください。
商品が出荷できるまで数ヶ月要すると思われます。
出荷準備が整いましたら、ホームページにてお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
至急お伝えしたいと思い急遽作成した文章に不備がございましたらお許しください。
専務取締役 小山


 そして上部には
 20110408_01.png
 との事。

 被害状況を伝えるブログ(アメブロ)が4月5日に始まりました。(本当は2月には裏で始まっていたようですが、更新は無かったので...)
 FUJIYUのブログ
 20110408_02.png

 新聞には半年位は復旧に掛かりそうという話もありました...。

 まだまだ大きい余震も続いていますが、釜石の早い復興をお祈り致します。
 そして、釜石市民の必須調味料「富士醤油」の復活をお祈り致します。

 家に残っている「富士醤油」と「藤勇つゆ」も大切に使うようにします。


 今後このブログから明るい情報がどんどん上がるようになると嬉しいですね。
Posted at 2011.04.08 18:29
Comment: 0
TrackBack: 0
Category: Foods
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

コメントについてのご案内
記事によっては、個人的な推測、妄想の他、こうなったら良いんじゃないかという現実的ではない発言などが数多く含まれて書かれている場合がございます。その辺は拙い文章ですが文脈から読み取って頂きますよう宜しくお願い致します。また、あくまで個人ブログですので内容の正確性は保証できませんのでご了承下さい。
くわえて、自分の方が知識があるような自慢をした上に「そんな事も知らないのか」「情弱」などの発言はご遠慮下さい。(記事の趣旨から著しく逸れているので書いてないだけの場合もありますし、第三者からしたら感じ悪いです。)間違えている事については普通に教えて下さると助かります。(あまり古い記事だと現在と内容が大きく変わっている場合もあるのでスルーで構いません)
内容によってはスルーまたは削除する場合がございますのでご了承下さい。
質問に関しては答えられる知識の範囲でお答え致します。

以上をご確認の上、コメントをお願い致します。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。