2012年03月01日

VAIO VGN-FT51BでWAONを読み込ませる。

6年ほど前に発売されたVAIO VGN-FT51B
昨年7月には地上アナログ放送も終了し、テレビとしての役割(アナログチューナー内蔵)も担えなくなった現在。
スペックは図体の割にCore Duoという中途半端な感じで実用にはあまり向かない。
今はとりあえず緊急地震速報を知らせるSignalNow Express[ストラテジー株式会社]がインストール出来る我が家唯一のWindowsPCという事だけで役立っていて、他にはほぼ利用していない。

このFT51Bなのですが、当時最新のFeliCaポートを内蔵搭載しているモデルなのです。
20120301_01.png
しかし、VAIOアップデートやサポートウェアを最新バージョンまで引き上げたところで、Edyと交通系電子マネー(Suica・ICOKA等)以外が利用出来なかったのです。
はっきり言って長野県内ではSuicaなんか使えるのはコンビニくらいですし、Edyもポイントが貯まる訳ではないのでほぼ使いません。

使うと言えば先日も書いたようにWAONくらいなのです、田舎では。

しかし、かざそうFeliCaを起動してからWAONカードをFeliCaポートにかざすとこんなメッセージが出てしまいます。
20120301_02.png
ちなみにここで「こちらのサイト」というリンクを開くと全てリンク切れという(苦笑)

半ば諦めていたのですが、FeliCaのサイトを見ていたらWAON以外にもnanaco等にもどうやら対応できそうだったので、試しにやってみた。

現在のFeliCaのバージョンを確認します。(ここはどうせ古いので飛ばしても良いと思います)
スタート > (すべての)プログラム > FeliCaポート > FeliCaポート自己診断 と進みます。
(そこそこ新しいバージョンならタイトルバーだけで確認出来るのようなのですが、あまりにもバージョンが古いようで自己診断を最後まで進んだところで出てきます。)
20120301_07.png
ドライババージョン2.2.0.6がVAIO自動アップデートの最新提供でした。
今日現在の最新が4.4.8.10ですから見捨てられてる感が…(笑)


では、タスクバーなどに常駐している「かざそうFeliCa」等のFeliCaポートを利用するアプリケーションを全て終了させます。
右クリックして[終了(X)]で終了できます。
20120301_04.png

その後、以下のリンクからFeliCaポートソフトウェアをダウンロードします。
FeliCaポートソフトウェア[SONY]

ダウンロード完了したらFeliCaPortWithDriver.exeを開きます。
しばらくするとこんなダイアログが出てくるので[はい(Y)]をクリック。
20120301_03.png

40秒前後でインストールが完了するので[完了]で終了します。

では、FeliCaポートにWAONカードを置いて
スタート > (すべての)プログラム > FeliCaポート > FeliCaポート自己診断 と進みます。
20120301_05.png
[次へ]と進んで行き、最後にこの画面で[カードとの通信]の欄に○が付いていればOKです。
20120301_06.png

次に以下のリンクから電子マネービューワーウィジェットをダウンロードします。AdobeAIRで動作します。
FeliCa対応電子マネービューワー[FLO:Q (フローク)]
20120301_08.png
真ん中の左側にあるダウンロードから。

ダウンロードが開始するとこんなダイアログが出るので[開く]をクリック。
20120301_09.png

こんなのも出るので[インストール]をクリック。
20120301_10.png

インストールが完了すると同意書が出てくるので[同意する]をクリック。
20120301_11.png

設定する必要があるのかよく分からないけど、性別・年代・地域を指定して[保存]をクリック。
20120301_12.png
何故か甲信越が中部ではなく関東に入れられてしまっているのが何となく気になったが…(苦笑)

「インストールは完了しました。」と出たら[OK]をクリックして、FeliCaのロゴのアイコンをクリックします。
20120301_13.png

するとこんなウインドウが出てくるのでWAONを読み取りたかったら、FeliCaポートにWAONカードを乗せてWAONのバナーをクリックします。
20120301_14.png

するとこの通り。
20120301_15.png
残高確認と利用履歴を見る事が出来ました。


これだけでも十分なのですが、色んな所をポチポチしながら見に行くのは結構面倒です。
「かざそうFeliCa」ではカードをFeliCaポートに乗せるだけで自動的に表示する事ができましたから。
しかし、「かざそうFeliCa」は依然WAONを読み取る事は出来ません。

そんな時はこれをインストールするだけでほぼ同様の事が出来ますよ。
FeliCaランチャー[SONY]
実は「かざそうFeliCa」の後継ソフト。SONY側からVAIOアップデートなどで利用者にアナウンスは無かったと思います…早く教えてくれれば良かったのに。
上記リンクからダウンロードして、FLSetup.exeを開きます。

こんなのが出るので[次へ]をクリック。
20120301_16.png

しばらくするとこんなダイアログが出てきます。惜しまずに[はい(Y)]をクリック。
20120301_17.png

これで完了です。
20120301_18.png

タスクバーにFeliCaのマークが出てますよね。
20120301_19.png

この状態でWAONカードをFeliCaポートに乗せます。
するとこんな画面。
24.bmp
ここで右下の[選択したウェブサイト/アプリを次回から直接起動する。(A)]にチェックを入れて、[電子マネービューワー(WAON)]をクリックすると、先ほど表示された画面が出てきますよ。
20120301_15.png
今後はカードを乗せるだけでこの画面が表示されるようになります。


そんなわけで家のVAIOは、もう少し寿命が長くなりそうです。


同型の後継機種FT53DBでも使える技でしょうね。こっちだとテレビチューナーも地デジ対応だからまだまだ使えるよね。
そしてそろそろPaSoRiがMac対応してくれないかなぁ(笑)
中古 VAIO★SONY VGN-FT53DB

中古 VAIO★SONY VGN-FT53DB
価格:51,450円(税込、送料別)

Posted at 2012.03.01 12:19
Comment: 0
TrackBack: 0
Category: Windows
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

コメントについてのご案内
記事によっては、個人的な推測、妄想の他、こうなったら良いんじゃないかという現実的ではない発言などが数多く含まれて書かれている場合がございます。その辺は拙い文章ですが文脈から読み取って頂きますよう宜しくお願い致します。また、あくまで個人ブログですので内容の正確性は保証できませんのでご了承下さい。
くわえて、自分の方が知識があるような自慢をした上に「そんな事も知らないのか」「情弱」などの発言はご遠慮下さい。(記事の趣旨から著しく逸れているので書いてないだけの場合もありますし、第三者からしたら感じ悪いです。)間違えている事については普通に教えて下さると助かります。(あまり古い記事だと現在と内容が大きく変わっている場合もあるのでスルーで構いません)
内容によってはスルーまたは削除する場合がございますのでご了承下さい。
質問に関しては答えられる知識の範囲でお答え致します。

以上をご確認の上、コメントをお願い致します。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。