![]() 【送料無料】キヤノンPowerShot A2300(ブラック) |
販売価格自体は7,680円とFE-320の修理価格(7,350円)を超えてしまうものの、楽天ポイントを3,380ポイント使って実質4,300円でビックカメラ楽天市場店で購入(笑)
一応今年3月発売の現行モデルではありますが、型落ち間近ということもあり、かなり値を下げてます。
自分にとってはPowerShot A520(2004年頃)以来のPowerShotのAシリーズとなります。
その頃のAシリーズといえば、乾電池駆動でがっつり握れる感じのグリップ(ここに乾電池が入ってました)が特徴でしたが、今のPowerShot Aシリーズはそんなグリップなど無く、よく巷で出回っている様な一般的な形になってしまいました。ぶっちゃけIXYと何が違うんでしょう(苦笑)
まぁ、そんな話はさておき、開封していきましょう。
普通。
開封しやすいようにテープの端に折り目。こういう配慮、好きです(笑)
まぁ箱なんてのはどうでも良くて。
とりあえず箱に入っていた物を並べてみました。
保証書。販売店名欄が未記入だけど、万一の時は一緒に入っていた送り状とセットで送ればいいみたい。
使われる事はないであろう、CD-ROMと取扱説明書。
充電器。満充電になるとFULLランプが点灯するらしく分かり易い。
バッテリーはNB-11L。680mAhだからあんまり長時間は使えないのかな…。
ストラップ。…使いませんね。
で、この「ねるねるねるね」の容器みたいなものに入っているのが本体。
いつもならシルバーを選ぶところですが、いつものパターンだと角とか塗装が使っているうちに剥げて残念な感じになるので黒にしました。
正面。若干アーチ状だけどほぼ平らだね。
で、人生初の1600万画素クラス。(今まで最高が800万画素)
液晶と操作ボタンの間に緩やかなカーブがあって、例のグリップが無くても持ちやすい。
背面は、普通かな。
普通の撮影モードから赤丸(録画)ボタンを押すとすぐ録画開始出来るっぽい。
ボタンまわり。特に分かりにくい部分はない。ボタンの感触はフニャン系(何
型番。
本体上側面。電源ボタンとシャッター、ズームレバー。
本体側面はUSB端子。
普通のminiUSBなので、急にケーブルが必要になっても100円ショップでも手に入るから便利だと思う。
本体底面。三脚用の穴と、バッテリー、SDスロット。
開けるとこんな感じ。
とりあえず、今日は外観まで。
バッテリーを充電して早速使ってみる(仕事で)。
![]() 【送料無料】キヤノンPowerShot A2300(レッド) | ![]() 【送料無料】キヤノンPowerShot A2300(シルバー) |