2014年03月18日

ネットブックにWindows7をインストール3:使い慣れたWindowsXPっぽくセッティング

中古でネットブックGateway LT3000-21Rを買ってみた。

ネットブックにWindows7をインストール1:SSDのフォーマットとインストールディスクの準備

ネットブックにWindows7をインストール2:SSDの取付けとWindows7のインストール

と、来まして、いよいよ終盤。
Windows7って使いにくいじゃないですか。WindowsXPのほうがよっぽど良かった気がします。
使いやすくなったところもあるとは思うんだけど、自分には何だか使いこなせません。動きが重いし。

というわけで、WindowsXPっぽく、というかクラシックな感じになるようにいじっていきます。
ある程度はWindowsの標準の設定でもなるんだけど、細かいところはいじれないのでこちらのツールを使います。

Classic Shell
20140318_01.png

Download Nowってボタンをクリックするとダウンロードできます。

インストールはそんなに説明もないですが、手順は以下のとおり。
インストーラが起動したら [Next]
20140318_03.png

[I agree...]にチェックして[Next]
20140318_04.png

[Classic Shell]の左のアイコンをクリックして[Entire feature...]を選択して[Next]
20140318_05.png

[Install]をクリック
20140318_06.png

これでインストールは完了。[Finish]をクリック。
20140318_07.png

早速、スタートメニューをクリックすると、設定メニューが現れます。
迷うことなく[Classic Style]を選択。
20140318_08.png

[Basic Setting]タブでは、Windowsキーを使用したときの動作とか選べるようになってるけど、お好みで。
20140318_09.png

[Skin]タブでは、Skinは[Classic Skin]を選んで[OK]
20140318_10.png

これで、Windowsメニューはこんな感じ。
20140318_12.png
そんな感じよね。

続いてエクスプローラを起動して、何か追加されてるClassic Shellのロゴをクリック。
20140318_13.png

赤線の引いたところにチェックを入れて[OK]
20140318_16.png

次開いたときから適用されるよって出るけど[OK]
20140318_17.png

続いて、デスクトップを右クリックして、[個人設定]
20140318_22.png

テーマではとりあえず[Windowsクラシック]を選ぶ。
20140318_23.png

このとおり。
20140318_24.png

続いて[デスクトップアイコンの変更]で、デスクトップに表示したいアイコン達を選択。
20140318_31.png

続いてタスクバーを右クリックして[プロパティ(R)]
20140318_25.png

[小さいアイコンを使う(I)]にチェックを入れて、タスクバーのボタンは[タスクバーがいっぱいの場合に結合]または[結合しない]を選択。
20140318_26.png

通知領域の[カスタマイズ]をクリックするとこのウインドウが表示されるので、
お好みで[タスクバーに常にすべてのアイコンと通知を表示する(A)]にチェックを入れる。
20140318_28.png

続いて、コントロールパネルのフォルダオプションから...
20140318_29.png

[表示]タブの[常にメニューを表示する]にチェックを入れて[OK]
20140318_30.png

これでこのとおり。
20140318_32.png
赤枠したところがWindows7の標準から変わったところ。
Windowsクラシックになって、だいぶ見慣れた感じになりました。

Classic Shellは日本語化もできるようだけど、興味のある方はググると良さそうです。(標準の英語版でも特に不便はありません)

関連記事:
中古でネットブックGateway LT3000-21Rを買ってみた。
ネットブックにWindows7をインストール1:SSDのフォーマットとインストールディスクの準備
ネットブックにWindows7をインストール2:SSDの取付けとWindows7のインストール
ネットブックにWindows7をインストール3:使い慣れたWindowsXPっぽくセッティング←現在の記事
ネットブックにWindows7をインストール4:ついでにメモリも足してみた。

Posted at 2014.03.18 22:42
Comment: 0
TrackBack: 0
Category: Windows
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

コメントについてのご案内
記事によっては、個人的な推測、妄想の他、こうなったら良いんじゃないかという現実的ではない発言などが数多く含まれて書かれている場合がございます。その辺は拙い文章ですが文脈から読み取って頂きますよう宜しくお願い致します。また、あくまで個人ブログですので内容の正確性は保証できませんのでご了承下さい。
くわえて、自分の方が知識があるような自慢をした上に「そんな事も知らないのか」「情弱」などの発言はご遠慮下さい。(記事の趣旨から著しく逸れているので書いてないだけの場合もありますし、第三者からしたら感じ悪いです。)間違えている事については普通に教えて下さると助かります。(あまり古い記事だと現在と内容が大きく変わっている場合もあるのでスルーで構いません)
内容によってはスルーまたは削除する場合がございますのでご了承下さい。
質問に関しては答えられる知識の範囲でお答え致します。

以上をご確認の上、コメントをお願い致します。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。