2014年05月13日

楽天銀行さんお世話になりました。解約しました。

気付けばちょうど4年前にネタに書いてたんですね。
給与口座に指定しないなら楽天銀行(旧イーバンク銀行)は辞めた方が良い。
この時点ではまだ楽天銀行も現役で使ってましたが、その後当時の勤めてた職場も辞めたりなんかして給与受取もなくなり特典がゼロに。
果てはこの決断をしました。
迷って迷って大和ネクスト銀行に口座を作る。(まだ出来てはいない)


イーバンク銀行時代は特典てんこ盛りで口座開設を誘い、自分もその波に乗ったわけですが。
その直後に「楽天銀行」に改称とランク制度開始による度重なる改悪が続き、3年前からはいよいよ使うことはなくなりました。

残高31円を残して放っておいたら、先日間違えて楽天銀行ジョーヌカード(クレジット付キャッシュカード)のETCカードを一度使ってしまい、やむなく入金。
入金でも手数料取られるとか酷い。昨今じゃ時間外を除いて地方銀行でも少なくなっているというのに。

それも無事5月12日に引き落としが完了したので、すかさず解約手続きを行いました。

楽天銀行が現在どのくらい酷くなっているのか振り返りながら解約手続きを進めます(謎)

まずは現在のトップページです。
楽天銀行で円定期はまだしも30万円以上預け入れる人って居るんでしょうか?
20140513_01.png

とりあえずランク制度のおさらい。
20140513_02.png
口座に10万円以上預けていない(または30レベル以上)と、ATM手数料無料回数はゼロ。
他行の振込手数料は、給与か年金の受取がなければ、ゼロです。
いずれもイーバンク時代には豊富にあった記憶があります。

さて、例のレベルとやらを獲得するにはどうすればいいか。
トップクラスのVIP会員以上になるにはとっても簡単だそうです。
20140513_04.png
地方の場合、給与受取の銀行が指定の場合が多く、1個目は難しい。
その下2個はローンを組めですからね...。

じゃあ一般の人でもレベルを上げる方法があるそうで...
20140513_03.png
BIGと競馬ね、あぁはい。

もう自分とは合わないんだなと納得したところで解約手続きです。

口座の履歴を保存したい時は事前に入出金明細からデータを抜き出しましょう。

準備が終わったら、右上の[登録情報の変更]へ。
20140513_05.png

[口座解約]へ進みます。
20140513_06.png

あんなにごちゃごちゃしたページだったのに、
解約と発した途端に何かものすごく質素な画面になりました。ツンデレですか。
20140513_07.png

この画面で[解約実行]をクリックすると完了します。
20140513_08.png

本当にいいの?ウチにはこんなに良いサービスがいっぱいあるよ?的なページは出ないで即解約でした。
20140513_09.png

どうせなので「口座解約アンケートに答える」ってのがあったので、善意で答えようとしたら...
20140513_10.png
最後まで裏切られました。

はいはい、じゃーね。
20140513_11.png
そして10秒後に閉じるかと思いきや閉じず、クリックしても閉じず。
Command+Qで闇に葬ってあげました。

さようなら楽天銀行。お世話になりました。
Posted at 2014.05.13 11:09
Comment: 3
TrackBack: 0
Category: Life
この記事へのコメント
はじめまして。
いきなりのコメントすみません。

楽天銀行サイト内で解約手続きが完了後に、
解約に関する書類が自宅に届いたりとかはなかったですか?
書類が届くと目を通すのが面倒な性格なもので、
つまらない質問ですが一応聞いてみました。

お時間あるときにお返事いただけたらと思います。
Posted by たなか at 2015年04月27日 20:38
たなかさん

1年前なので記憶は定かではないですが、解約時に特に郵送で何か来たとかは記憶はないです。
あったとしても書類のようなものは書いた覚えがないので大丈夫かと思います。
Posted by ぬぬ。 at 2015年04月27日 22:29
私もイーバンク時代は使っていたんですが
楽天になってからはさっぱり使わなくなり、
ぬぬ。さんの記事で気持ちよく解約できそうです。

お役立ち記事をありがとうございます。
Posted by ORION at 2015年07月09日 08:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

コメントについてのご案内
記事によっては、個人的な推測、妄想の他、こうなったら良いんじゃないかという現実的ではない発言などが数多く含まれて書かれている場合がございます。その辺は拙い文章ですが文脈から読み取って頂きますよう宜しくお願い致します。また、あくまで個人ブログですので内容の正確性は保証できませんのでご了承下さい。
くわえて、自分の方が知識があるような自慢をした上に「そんな事も知らないのか」「情弱」などの発言はご遠慮下さい。(記事の趣旨から著しく逸れているので書いてないだけの場合もありますし、第三者からしたら感じ悪いです。)間違えている事については普通に教えて下さると助かります。(あまり古い記事だと現在と内容が大きく変わっている場合もあるのでスルーで構いません)
内容によってはスルーまたは削除する場合がございますのでご了承下さい。
質問に関しては答えられる知識の範囲でお答え致します。

以上をご確認の上、コメントをお願い致します。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。