
それまでは他のブラウザと同様にブラウザ内でAdobe Readerのプラグインを表示させる方法でも何不自由なく使えてました。PDFビューアが内蔵されたことでAdobe Readerをわざわざインストールすることなく、さらに動作も以前と比べて軽くなって快適だったんですが、反面不便な点がありました。
・WordやExcelから出力したと思われるPDFが崩れてたり文字化けで表示されることがある(市町村とかで公開してるPDFに多い)
・表示はバッチリでも印刷をかけると真っ白で出てくることがある(特にページ指定した時とか)
・印刷をかけると明らかに印刷位置がおかしいことがある
・細かい印刷設定やページ指定が出来なくなった
・目次が表示されないのでPDF内の目的のページが探せない
...など業務に支障が出るようなものもあります。
対処法として、以前のバージョンと同様にAdobe Readerのプラグインを使用して開く方法があります。
まずはAdobe Readerをダウンロードとインストールしましょう。
すでに何かしらのバージョンがインストールされている場合は不要です。
また、Macの場合は標準のプレビュー.appでも構わない場合はインストール不要です。
Firefoxを起動して、
Windowsの場合は、メニューバーの[ツール(T)] > [オプション(O)]へ
Macの場合は、メニューバーの[Firefox] > [環境設定]へ

メニューバーを表示していない場合は右側のメニューボタンから[オプション]へ
[プログラム](Macの場合は[アプリケーション])タブを選択して、検索枠に「pdf」と入力。

Windowsの場合は以下のどちらかを選択することでAdobe Readerを使用して表示できます。

Macの場合はプレビューまたはブラウザ内のAdobe Readerで表示できます。

この通り。従来通りの表示が出来るようになりました。

印刷のページ設定もここまで細かく。

今まではこれですから、全然使い勝手が違いますよね。

手順もそんなに難しくないので困ってる方はお試しあれ。
![]() 【楽天ブックスなら送料無料】HTML5開発ポケットリファレンス [ 片渕彼富 ] | ![]() FIREFOX ファイアフォックス ドイツ製クロノグラフSKYWOLF 12001022 |