2015年11月15日

ZenFone2 Laserがようやく手元に。

いやー、待ちました。
だって、SIMは11月8日に届いているのに、挿したスマホで使える機能が電話とSMSだけだったんですから。
完全に不覚。楽天モバイルさん、ビックリしました。(これから契約する人注意)

この御時世にSMSを連絡に使う特異な人っているんでしょうか。
電話番号以外連絡先知らない人にしか使わないよね。
認証でパスコード送られる時なんかに使う程度ですよね。

えーと、話が逸れました。

届いた箱がこれですね。
20151115_01.jpg

開けました。なかなかのスカスカ感。たくさん揺られてそうな予感がします。
20151115_02.jpg

じゃじゃん。
20151115_03.jpg


そんでもって、何故か買い増しでSIMとセットじゃないのに申し込めてしまったキャンペーンのオマケ。
20151115_04.jpg

ちなみにキャンペーンルールによれば「お申し込み受付期間中に"ZenFone 2 Laser (8GBモデル)"+SIMカードをお申し込みいただき、開通された方」が対象らしいんですが、良いんでしょうか。今更ではありますが。
20151115_27.jpg
20151115_28.jpg

箱の裏の最後にはなにやらRAKUTENの文字があるので、楽天モバイル仕様という事ですかね。
20151115_05.jpg

開封。
20151115_06.jpg

マニュアル類。の他、楽天アプリ一覧とかいう要らない冊子。
20151115_07.jpg

USBケーブル、AC充電器、ワイヤードのヘッドセット。
20151115_08.jpg

せっかくASUS純正の液晶保護フィルムを貰ったので貼りましょう。
20151115_09.jpg

ペタッと!
20151115_10.jpg
我ながらキレイに貼れて満足。


はい、これで液晶面触れる。上部は電源スイッチとヘッドフォン端子。
20151115_11.jpg

背面。
20151115_12.jpg

ここに音量ボタンあるんだな。(不便そう)
20151115_13.jpg

背面がアーチ状に膨らんでるので平らな所に置くと揺れるけど、素材的にはあまり滑らなそうなのでたぶん問題はない。
20151115_14.jpg

裏フタどこで開けるのかと思ったら、右側面の僅かな窪みに爪を掛けて頑張って開くようです。
20151115_15.jpg

えいや!と言って開けました。(結構固いので思い切りが必要だし、爪が非常に痛い)
20151115_16.jpg

デュアルSIMなんだね。買ってから知った(きっとSIM2は使われる事無いんだろうな)
20151115_17.jpg

とりあえずSIM1に楽天SIMを差し込んで
20151115_18.jpg

せっかくなのでキャンペーンで貰ったマイクロSDカードはこの上に差し込むようです。
20151115_19.jpg

これでフタを閉めれば準備は完了。


と、思わせて、事前にケースを買っていたのでとりあえず付けてみます。
安かったので全額楽天ポイントで買いました。


うん、なんか胡散臭い袋に入ってる。(純正じゃないので)
20151115_21.jpg

ほら、このイメージ写真もなんか真ん中の文字のフォントとか胡散臭い。(しつこい)
20151115_22.jpg

開いた感じ。
20151115_23.jpg

閉じた感じ。
20151115_24.jpg

裏側の感じ。
20151115_25.jpg

本体セットしてみた感じ。
20151115_26.jpg
角3点は確実に収まるんだけど、右下だけどうも収まってないような気がするんだけど気のせいかな。



はい。
というわけで、次回は電源を入れます(引き伸ばし)


純正ケースはこれっぽい。
Posted at 2015.11.15 22:40
Comment: 0
TrackBack: 0
Category: Mobile
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

コメントについてのご案内
記事によっては、個人的な推測、妄想の他、こうなったら良いんじゃないかという現実的ではない発言などが数多く含まれて書かれている場合がございます。その辺は拙い文章ですが文脈から読み取って頂きますよう宜しくお願い致します。また、あくまで個人ブログですので内容の正確性は保証できませんのでご了承下さい。
くわえて、自分の方が知識があるような自慢をした上に「そんな事も知らないのか」「情弱」などの発言はご遠慮下さい。(記事の趣旨から著しく逸れているので書いてないだけの場合もありますし、第三者からしたら感じ悪いです。)間違えている事については普通に教えて下さると助かります。(あまり古い記事だと現在と内容が大きく変わっている場合もあるのでスルーで構いません)
内容によってはスルーまたは削除する場合がございますのでご了承下さい。
質問に関しては答えられる知識の範囲でお答え致します。

以上をご確認の上、コメントをお願い致します。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。