同時に2つのことができないのでお許し下さい(笑)
ところで、下記リンクの記事をたまたま読みました。
減らないプロ野球選手の愛煙家 [WEDGE Infinity(ウェッジ)]
確かに、ちょっと昔の野球関連の映像を思い出すと「選手がタバコ吸ってる映像って多かったよなぁ」って思います。
ソースを出せとか言われても手持ちでは無いんですけどね、昔テレビで見た映像ですから。
バラエティの野球選手が何か挑戦する的な番組だったと思いますけど、まだ巨人に清原・松井がいた頃の話ですからもう15年以上前の20世紀の事だったと思います。
嫌煙家の自分にとっては、あんな瞬発力とか試されるスポーツやってるのに、よくタバコ吸ってられるなと思ってテレビを見ていた記憶が強く残っています。
まぁタバコ自体は個人の嗜好ですし、もう野球選手の喫煙はまあ昔からの文化(というか運動部体質の先輩からお前も吸えよ的な)のようなものなんでしょうから、
文化部出身の自分にとっては縁遠いんで、自分の前で吸ってくれなきゃどうでもいいんですけどね。
逆にこの記事を読んで「禁煙車の移動車がある」、ということに感心してしまったくらいです。
そんな事より、この記事の締めの文章が気になりました。
以下、引用です。
なお、私は18歳からたばこを吸い始め、40歳でやめた。以来、他人のたばこの臭いや副流煙に対する拒否反応が年々強くなっている。インタビューしている相手が目の前でたばこを吸い始めると、これほどつらいことはない。この苦しさ、スモーカーにはわからないかもしれないが。
(上記リンク記事より引用)
こういう記事を書いているのに「私は18歳からたばこを吸い始め――」って書いてあります。
未成年者喫煙禁止法では未成年本人への罰則とかはほぼないですし(販売者とか親とかの監督者はある)、あったとしても時効だと思って書いてるんでしょうけど。
堂々と20歳になる前から吸っていた事を公表するってどうなんでしょうかね。
いや、このライターが仮に戦前生まれで小さい頃に覚醒剤とか使ってましたとかなら話は別ですけど。
この記事を書いた人はまだ還暦前のスポーツライターです。
ここは、本当は18歳から吸っていてもウソでもいいから「私は20歳からたばこを吸い始め――」と書いて欲しかったところです(笑)
それだけなんですけど、どうしても気になったので。