2017年11月16日

iPhone5sを自力でバッテリー交換したら「バッテリー長持ち大成功!」の傍に起きた出来事

去年の今頃、iOS10になった頃でしょうか、バッテリーの持ちが悪くなってきたのは。
最近リリースされたiOS11になるとそれが顕著になり、バッテリー残量10%台なのに電池切れ判定で電源が切れたり、ここ数週間は1日2回充電しないと夕方まで保たないなんて状態でした。
考えてみればこのiPhone5sを購入したのは2013年9月ですから、丸4年経ってますもんね。
そうこうしている間に新しいiPhoneがもう何台出てるんでしょうか。

とはいえ、このiPhone5sに最近のバッテリー具合以外では特に不満もなく、別に新しいの要らないと思ってたりしたので、しいて言えばiPhoneSEなら使ってもいいか、くらいの感覚でした。
最新のiPhone8系やiPhoneXは高くて買えないし、型落ちのはずのiPhone7も全然値下げしないし、iPhone6sはちょっと安くはなるけど大きくなるの嫌だしなあとか、そんな感じです。

そんな事をちょっと考えていた11月11日、Yahoo!系やTポイント系のサービスで大々的に「いい買物の日」とか言ってポイントn倍セールとか、その日限定の特価とかやってたんですよね。
先日のジャパンネット銀行のやつもそれですね。

で、完全にウインドウショッピング感覚で、「あーこれいいなー、でも高いから拝むだけにしよー」とか言いながら仕事中にボーっと見てたら、見つけてしまいました。

iPhone バッテリー 交換 for iPhone 5 DIGIFORCE[デジフォースYAHOO店]

とりあえず買物かごに投入しておいて、例のジャパンネット銀行に残高も入ってなかったのでちょっと考えることにした後、身体が勝手にローソンATMに向かい、紙幣を預け入れしてしまったりなんかして、気づいたら注文ボタンを押してました。

11月11日が土曜日だったこともあり、店休日と重なって、発送は11月13日、ネコポスでしたが翌日11月14日には届きました。
20171116_01.jpg

開けるとこんな箱。
20171116_02.jpg

裏面にはバッテリーの仕様が書いてあります。たぶん純正のやつと一緒。
20171116_03.jpg

箱を開けるとバッテリー以外にこんな工具たち。
20171116_04.jpg

というわけで、早速開腹してみましょう。
(とは言ってもPCで動画を見ながら作業が出来ない劣悪な環境なので、なんとなく見た記憶を頼りにやったのが問題を生むんですけどね。そしてバックアップくらい取れよというのは置いておきますね。)
ちなみに事前にへーと言いながら見た記事はこれ
参考リンク1:iPhone 5S のバッテリー交換をやってみた[石井さんの今日要]
参考リンク2:iPhone 5s のバッテリーの交換[iFixit]

しかし、4年も使ってるのにキズ一つないこのiPhone5s。あのケースやっぱり凄いわ。
20171116_05.jpg

はい、まずlightning端子の両脇にある星形のビスを2ヶ所外しますね。
20171116_06.jpg

もうこの時点で付属のドライバーが置く度にゴロゴロ転がって若干のイラッとポイント(笑)

(※いきなりSIMカードスロットを抜くという工程を忘れてるけど、別に外さなくても大丈夫な雰囲気。)

そして画面に把手の付いた吸盤をペタッと付けて引っぱります。
20171116_07.jpg

...が、まったく開きません。何か呪文でも唱えないとダメな感じ。
若干浮くんだけど、吸盤が負けるか、引っぱられて湾曲するディスプレイを見て自分の根性が負けるかで開きません(笑)
なんか開けすぎるとTouchIDのケーブルが切れるとか書いてあるのを読んだ記憶があるので、無理には引っ張れないし(まぁ結構無理に引っ張っても開かないんだけどさ)
こんなことならiSclackも別で買えば良かったと思ったりなんかして。



この作業だけで10分くらい格闘し、どうにか隙間が見えた瞬間にヘラを突っ込んで何とか開きました。
20171116_08.jpg
気温的には真冬なのに汗ばむなどorz

横からみるとこんな感じ。このピロ〜っと伸び出るのがTouchIDのケーブルらしいです。
20171116_09.jpg
たしかにこんな細いの切れるわなぁ。

そんなわけでバッテリーの取り外しには邪魔なこのケーブルを外していきます。
20171116_10.jpg
この小さなシルバーのカバーをヘラで持ち上げると軽すぎて飛んでいくので気をつけましょう。

カバーを外してケーブルの端子を上に持ち上げると、ディスプレイがグイッと上に上がります。
20171116_11.jpg

で、右上のカバーのビス4ヶ所を外します。
20171116_12.jpg

取れた。
20171116_13.jpg
本来はここでカバーの真下にあるディスプレイと本体を繋ぐ3ヶ所端子を外すらしいんですが、この段階でバッテリーを外すのにはそんなに邪魔じゃないので、外さないことにしました。

今度はバッテリーと本体を繋ぐ端子のカバーのビスを2ヶ所外してカバーを取り除きます。
20171116_14.jpg

あとはバッテリーを外すだけなんですが、これもまた取れません。
アホなくらい強力な両面テープで固定されています。
プラスチックのヘラでは折れてしまいそうなので、付属のピンセットをグイグイ隙間に押し込みテコの原理でグイグイいったら、バッテリーがベコベコに変形しながらもなんとか外れました。
20171116_15.jpg

あとは元々ある両面テープもキレイに剥がして
20171116_16.jpg

付属の両面テープを貼り直します。
20171116_17.jpg
しかし、どこを目印にしていいのか分からないので割とテキトーに貼りました(笑)
まぁ中で見えないしさ。

そしてバッテリーの端子を差し込んだ上で右寄せ気味でバッテリーを両面テープにペタッと。
20171116_18.jpg

あとは逆の手順で端子のカバーの付けて
20171116_19.jpg

ディスプレイの端子カバーも付けて
20171116_20.jpg

TouchIDのケーブルを付けてカバーを載せる。
カバーをセットする作業が狭くて全く出来ず写真を撮る余裕すらなかったけどなんとか出来た。
10分くらい掛かった。本当にこういう作業向いてないと思う。

とりあえず、最後のビスを締めるとなんかあったら面倒なので締めずに電源を入れてみます。

ポチッとな。
20171116_21.jpg

おぉ。
20171116_22.jpg

ロック解除っと...
20171116_23.jpg

ん?
20171116_24.jpg
「このiPhoneでTouch IDをアクティベートできません。」

いやいやいやいや、何をおっしゃいますか。

一旦電源を切りますよ。

そしてまたあのケーブルを付け直して、カバーをイライラしながら何とか取り付けて。

再起動。

同じだ。

これは、[設定]→[Touch IDとセキュリティ]でONにすれば行けるとかそういうことじゃない?
20171116_25.jpg

ほ〜。

この悲しい動きをYouTubeに上げたので見てみてね。


うーんと、Touch IDが使えないということは、CPU性能が上がっただけのiPhone5、もしくはオシャレなデザインのiPhone5cと一緒ですよね。
まぁ、iPhone7とかみたいにApplePayとか使う訳じゃないし、まぁいいか(笑)


で、その翌日気付いた事があるんですけどね。

普段は純正ではないシャッター音の小さいカメラアプリを使ってるので、気付かなかったんですけどね。

純正のカメラアプリを起動したら、あれ?おやおや?

何回シャッター切っても、シャッター音が鳴らない。

日本モデルなんだけどなぁ。

いや、まさか、そんな事は。

ミュージックアプリ起動。再生ポチー。

・・・・・・。

内蔵スピーカー死亡。

これには思い当たる節がありましてね。

ディスプレイの端子カバーを外す途中で、「どっかの端のカバーを外す」という覚え方をしていたので、
何を思ったか右下のカバーっぽいものを外したんですよね。
20171116_26.jpg

今見ると、これ完全にスピーカーのところなんですよね。
で、割と細いケーブルがピーンと張ってて「あ、ここじゃねえや」って戻したんですよね。
このピーンとしてたところでブチッと逝っちゃったのかな。

結果的に、「日本モデルだけどシャッター音が鳴らない」、
というか「何もならない内蔵スピーカー」が完成しました。

ここはもしかしたら、やり直せば大丈夫なのかもしれないけど、もう開けるのいやなのでこのままにしておきます。
普段はBluetoothのヘッドセット使ってるので、内蔵スピーカーに用も無いのでね。
内蔵マイクは生きていたので動画の撮影とかPodcastの録音とかは問題ないし。


というわけで、ちゃんと説明を見ながらやらないと
とても痛い目に遭うということが分かったので、普通の人は丁寧な説明を見ながらやりましょう。

そうしないと、iPhone5sなのに
「Touch IDが使えなくてiPhone5のようなiPhone5cのような、音の出ないiPhone」
が完成します。

いずれにしても電池持ちは新品同様に復活しまして、サブ機としてはそんなに悪いモノじゃないのでしばらくは買い替えはないかなぁとみています。
自己責任ですからね、自己責任。壊れても良いならやってみてもいいんじゃないでしょうか。
そして自分みたいな不器用な人はやらないほうがいいと思います(笑)

(2018.10.14追記)なんだかんだでしばらく経ったら自然にTouch IDは復活して普通に使えています。何だったのでしょうか。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アップル iPhone SE SIMフリー 版 64GB 正規 整備済品 ローズゴールド
価格:43800円(税込、送料別) (2017/11/16時点)


Posted at 2017.11.16 18:07
Comment: 0
Category: iPhone / iPod touch
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

コメントについてのご案内
記事によっては、個人的な推測、妄想の他、こうなったら良いんじゃないかという現実的ではない発言などが数多く含まれて書かれている場合がございます。その辺は拙い文章ですが文脈から読み取って頂きますよう宜しくお願い致します。また、あくまで個人ブログですので内容の正確性は保証できませんのでご了承下さい。
くわえて、自分の方が知識があるような自慢をした上に「そんな事も知らないのか」「情弱」などの発言はご遠慮下さい。(記事の趣旨から著しく逸れているので書いてないだけの場合もありますし、第三者からしたら感じ悪いです。)間違えている事については普通に教えて下さると助かります。(あまり古い記事だと現在と内容が大きく変わっている場合もあるのでスルーで構いません)
内容によってはスルーまたは削除する場合がございますのでご了承下さい。
質問に関しては答えられる知識の範囲でお答え致します。

以上をご確認の上、コメントをお願い致します。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。