2016年07月07日

ポケモン赤 雑日記 その1 (マサラタウン〜おつきみやま)

2016年にして20年越しのポケットモンスター赤を進めるという事をしようと思ったここ数週間

ゲームボーイアドバンスSPをゲットしたり、カセットをゲットしたりしたりなんかして、
ようやく体制が整いスタート。
(だからバーチャルコンソールでっていうツッコミは無しで)


自分の10年以上前の緑版をやった時の記憶を頼りに進めていきます。
何か忘れてても怒らないでね。
裏技はとりあえず使わずにやります(たぶん)


「さいしょからはじめる」

オーキドのポケモン話を聞かされ、主人公(自分)の名前、何故かライバルである孫の名前を聞かれます。

プレイヤーの名前はとりあえず「レッド」、ライバルを「グリーン」にしておきました。
何でも良いんだけど、全バージョンやって交換とかしたいので、スタンダードなやつで。

マサラタウン。

ゲームを始めると自分の家の2階ですね。

目の前にはファミコン。なんか時代を感じますね。
というか、1996年なら既にスーファミあるんじゃないの?とか思いながら。
たしか1994年の高橋名人の冒険島4が最後のファミk(略

自分のパソコンを見ると「キズぐすり」が入っているので、忘れずに引き出してから出かけます。
よく考えたらどういう仕組みだったんでしょうね。物をパソコンに入れるって。
ハイテクすぎますよね(オーキド研究所の前の兄ちゃんもそんなこと言ってたな)。

おかあさんに話しかけるとしみじみな事を話し始めるが、実際に11歳で長旅をさせるのはホントにどうなんでしょう。小学校すら卒業してないじゃないですか。
それがいい歳のオッサン達と戦うという意味の分からない構図ですね、まったく。

そんな話はさておき、自分の家を出て1番道路の草むらに一歩突っ込みます。

オーキド「おーい!まてー!まつんじゃあー!」

そんなので呼び止められていたら、この主人公は一生この狭い産業もない(研究所はあるけど)マサラタウンで住む事になるじゃないかと思うのですが、呼び止められたのでオーキド博士の後についてオーキド研究所へ行きます。


オーキドから急にポケモンをあげるから1匹選べと言われます。
ここはせっかくの赤版なので、今後完全不利なのを知りながら「ヒトカゲ」を選びます(笑)
ライバルが後で選ぶ「ゼニガメ」と勝負し勝利(負けてもいいけど)。

後出しジャンケンして負けるっていうのはどうなのよ。

1番道路を北上し、トキワシティへ。


トキワシティ。

フレンドリィショップへ行くと店員さんから「とどけもの」を預からされるので、
しょうがなくマサラタウンのオーキド研究所に戻ります。

お人好しすぎますが、ストーリーが進まないのでしょうがないですね。
(酔っぱらいおやじが寝ててトキワのもり方面に行かせてくれない)

「とどけもの」を受け取りご機嫌になった(?)オーキド博士から
渡すのを忘れていたという「ポケモンずかん」を手に入れます。

主人公の名前や孫の名前を忘れているだけではなく、
ストーリーの醍醐味である図鑑のコンプリートまで忘れるとは、認知症もいいところですよね。

この後もダウンジングマシン等を助手に持たせるなど、人件費なども全く考えていない。
それこそさっき言ったパソコンでやればいいだろというところですね。

さらにライバルが現われて、「ねえちゃんにタウンマップを貰った」自慢をされる上に
「おまえにはやらない」とまで言ってきます。
まずお隣さんとはいえ、余所の人に物を貰う時点で少し躊躇するのに、わざわざやらないようにお願いしといたとか、どんだけ根性がねじ曲がってしまっているのか。
親の親はオーキド博士であることを考えると何となく納得してしまう。けど両親はどこに行ったんでしょうか(笑)

まぁライバルの家に行けば、ライバルの姉(ナナミちゃんだっけ?)から「タウンマップ」は貰えるんですけどね。
ただタウンマップ自体は、あらゆる町の民家に貼ってあるので要らないっちゃ要らないけど、貰える物は貰っておきましょう。

そしてトキワに戻ります。

さて、晴れてトキワシティのフレンドリィショップが、道具を売ってくれるようになったので、
モンスターボールをとりあえず5個ほど手に入れて、ポケモンを捕まえます。

まず「1番道路」の草むらで
・コラッタ Lv2
 Lv14で覚える「ひっさつまえば」が結構重宝する。
・ポッポ Lv2
 とりあえず数合わせ。ひこう技を覚えてるオニスズメの方が良いけど、序盤はどっちでもいい。

そして「22番道路」の東側の草むらで
・ニドラン♂ Lv2
 とりあえずノーマルタイプではなくどくタイプな上に攻撃力高いので序盤に重宝。

さらに「ときわのもり」で
・ピカチュウ Lv3
 序盤によく出てくるポッポやオニスズメに強いし、ノーマルタイプじゃないという強み。
・ビードル Lv3
 スピアーに進化後Lv12で「みだれづき」を覚えるので、後のニビジムで割と使える。

の計5匹をとりあえずゲット。

しかし、ここでキャタピーを捕まえてバタフリーまで進化させた後に「ねんりき」の方がいい気もしたけどもう遅い(遅くはないけど)。
どうせ、むしタイプだし、「どく」に弱いからまあいいか。


ヒトカゲ含めてこいつら6匹を地道にLv12くらいまで上げます。
トキワのもりのコクーンやトランセルは攻撃もしてこないし、経験値が高めなので良い対戦相手になります。
下手にトキワシティ側やニビシティ側の2番道路でポッポやコラッタと戦うよりも効率的です。

22番道路を西に行き過ぎるとライバルが現れて面倒なので行き過ぎないように。

この時点のメンバーは
・ヒトカゲ
・ポッポ
・コラッタ
・ニドラン♂
・ピカチュウ
・スピアー


ニビシティ。

トキワのもりを抜けてニビジムのタケシに勝負を挑みます。

タケシはいわ/じめんタイプのイシツブテLv10とイワークLv12を出してくるけど、いわタイプの技は一切出してこないので、基本的にピカチュウ以外なら何で戦ってもOK。
ここでスピアーの「みだれづき」を連発しておけば、イシツブテに「まるくなる」を連発されようが、回復はしないのでじきに終わります(笑)
20160707_01.jpg
イワークも「しめつける」か「がまん」がメインなので、ノーマルタイプでも数匹がかりで挑めば十分勝てます。

どちらかというと、手前にいるボーイスカウトの方が強いんじゃないの?っていう感じ。
これでよくジムリーダーやってるよなぁ、そりゃあアニメでサトシにお供して付いていくよね。

勝ったらグレーバッジと「わざマシン34(がまん)」をゲット。

ニビかがくはくぶつかんをふらっと見たら、もうニビシティに用はありません。

お金もそこそこ貯まってるので、フレンドリィショップに行ってモンスターボールを5個ほど追加購入。


東に進み3番道路から「おつきみやま」へ進みます。

ニビシティから東へ向かう3番道路はほぼお金稼ぎだと思って、並んでいる人たち全員と戦います。全体のレベルも上がるし。

ものすごく今更だけど、ミニスカートのイラストって完全に当時大流行の「アムラー」を意識してるよね。
20160707_02.jpg
そういえばユンゲラー裁判ってどうなったんでしょうねぇ。

とりあえず3番道路でプリンを捕まえるくらいで、
「おつきみやま」に入る前に全体をLv15くらいにしておけば問題ないでしょう。


おつきみやま。

おつきみやま入口にあるポケモンセンター内にいるおじさんに
コイキングを500円で買うか買わないか問題については、
どっちでもいいけど買ってもいいんじゃない?派。

クチバシティで「ボロのつりざお」を貰えばコイキング釣り放題にはなるけど、
ここで貰うかどうかというのがきっと大きいんだろうな。

Lv15で一応「たいあたり」は覚えるまでは「はねる」だけで何の役にも立たないけど、
Lv20になればギャラドスになり「かみつく」はまぁまぁ威力もあります。

それに最初にゼニガメを選ばない限り水タイプを手に入れるチャンスはここが初めてなんですよね(水タイプの技をレベルアップで覚えるのはだいぶ先だけど)。
というわけで、とりあえず買いました。
先頭に置いてLv15まではすぐ別のポケモンに交換、たいあたりを覚えたらLv20まではじりじりレベルを上げて、ギャラドスにしてしまいます。

この時点のメンバーは
・ヒトカゲ
・ポッポ→コイキング
・コラッタ
・ニドラン♂
・ピカチュウ
・スピアー

それと「あなぬけのヒモ」は持っておくか持たなくてもいいかは意見は二分されるでしょうけど、とりあえず要らないでしょう(まず買わなくても1個は拾えるし)。

基本的にズバットはピカチュウの「でんきショック」で、他はコラッタの「ひっさつまえば」で何とかなります。

ルートはそんなに難しくはない(迷路状態ではない)ので、割愛。

とりあえずイシツブテLv8くらいは捕まえておきましょう。
ピッピは後からでも良いでしょ、別に。

それと道具が結構落ちてるので拾うのを忘れないこと。

化石をどっちにするかは気分で。
とりあえず今後ともこの二択に迫られたら赤版では左の物、緑版では右の物を選ぶようにして、後で交換すればいいじゃんということにしました。
(ヤマブキの道場のサワムラー・エビワラーとか)

おつきみやまを抜けたら、さっさと東へ進みハナダシティへ。

つづく、かもしれないし、続かないかもしれない。気分が乗れば。



Posted at 2016.07.07 15:02
Comment: 0
TrackBack: 0
Category: Games
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

コメントについてのご案内
記事によっては、個人的な推測、妄想の他、こうなったら良いんじゃないかという現実的ではない発言などが数多く含まれて書かれている場合がございます。その辺は拙い文章ですが文脈から読み取って頂きますよう宜しくお願い致します。また、あくまで個人ブログですので内容の正確性は保証できませんのでご了承下さい。
くわえて、自分の方が知識があるような自慢をした上に「そんな事も知らないのか」「情弱」などの発言はご遠慮下さい。(記事の趣旨から著しく逸れているので書いてないだけの場合もありますし、第三者からしたら感じ悪いです。)間違えている事については普通に教えて下さると助かります。(あまり古い記事だと現在と内容が大きく変わっている場合もあるのでスルーで構いません)
内容によってはスルーまたは削除する場合がございますのでご了承下さい。
質問に関しては答えられる知識の範囲でお答え致します。

以上をご確認の上、コメントをお願い致します。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。