ちなみにAcerのノートPCで、元のOSがWindows7だったのが、数ヶ月前に例のGWX.exeにより意図せずWindows10に無償アップグレードされてしまった事故物件(言い方が酷い)なので若干ややこしい(ロールバックもしてない)。
症状としては、電源ボタンを押しても電源ランプが数秒間点滅するだけで、画面も点かず切れるという状況。
付属のACアダプタを接続しても給電できないし、汎用のACアダプタでもダメな状況なので、これは電源周りかマザーボードの死亡の可能性が高いと判断。
何か直前まで「バッテリー残量が減っています」みたいなメッセージも出ていたという情報もあるので、給電できない→電池切れたということでしょう。
このランプの点滅は電池切れのサインかなと(色々取説とかWebで見たけど、それっぽい症状もなく)。
まぁ普通に考えればメーカー修理の流れですよね(出さないけど)。
取り急ぎ、中に入ってるデータを救出しなければならないので、
その辺にあったノートPCに内蔵HDDを差し込んで起動したら、普通に起動しましたよ。
が、[システム]のプロパティを見ると、やはりこのメッセージが出ますよね。

[設定]→[ライセンス認証]を見ても、なにやら気持ち悪い赤いメッセージが出てますね。

やはり、という感じですが。
で、ライセンス的にはどうなのか。
10年程前にWindowsXP(DSP版)を使ってた頃にも同じようにマザーボードが死亡する事案があって、その際も今回と同様にHDD以外丸ごと入れ替えたました。
この「ライセンス認証されていません」というものが出た事がありましたが、電話窓口から事情を説明したら、番号が発行されて再認証できたという事がありました。
しかしながら、今回はノートPCということもあり、メーカーの「OEM版」がインストールされてるので、どうなんでしょう。やっぱりダメかな?
ということで、さっきのライセンス認証の画面にある[トラブルシューティング]からリンクを辿ると
フリーダイヤルの電話番号が表示されたので電話してみました。

自動音声「ありがとうございます。マイクロソフト暗証デスク窓口です。これからお伝えする4つの番号から1つを選び、ピーという音の後に入力をしてください。パソコンの使い方やサポートについては1を、お支払いについては2を、ご購入のご相談は3を、マイクロソフトアカウントについては4を、最初からお聞きになる場合は8を押してください。」
まぁどれかといえば1かな?ポチッと。
自動音声「続いて、サポートを希望する製品の番号を選択してください。Windows10へのアップグレードは0を、ライセンス認証は1を、Outlook・Word・ExcelなどOffice製品は2を、Windows製品は3を、タブレット製品のSurfaceおよびSurface用のアクセサリーは4を、マウス......」
長いから1で良いよね?ポチッと。
自動音声「こちらはマイクロソフトライセンス認証専用窓口です。これから音声指示に従って電話機のプッシュボタンを操作して頂きます。(中略)日本語をご希望の方は1を押してください。...」
1押すよね。
自動音声「ライセンス認証を行いたい製品をお選びください。マイクロソフトWindows製品またはスモールビジネスサーバーキャルパックのライセンス認証は1を、Word・Excel・...」
1をポチッと。
自動音声「Windows10のライセンス認証を行う場合は1を、それ以外のWindows製品は2を、...」
1をポチッと。
自動音声「Windows10にアップグレードされた場合は1を、それ以外の方は2を押してください。」
1をポチッと。
自動音声「Windows Aniversary Updateではライセンス情報がマイクロソフトアカウントと紐付けられ、パソコンのハードウェア構成を変更しても容易に再認証できるようになりました。本機能についての詳細は弊社ホームページをご確認ください。認証を行う際にエラーコードが表示された場合は1を、それ以外の方は2を押してください。」
あー、何かエラーコード出てたな。たぶん1でいいや。ポチッと。
自動音声「パソコンのハードウェア構成を変更したため再度ライセンス認証を求められている場合は1を、それ以外の場合は2を押してください。」
まぁ、1だよね。
自動音声「お客様の画面に表示されている下4桁のエラー番号を選択してください。下4桁7001の場合は1を、下4桁A7041の場合は2を、...」
「0x803F7001」だから1だね。
自動音声「パソコンのハードウェア構成を変更する前にWindows10のライセンスをマイクロソフトアカウントに紐付けされた場合は1を、それ以外の方は2を押してください。」
人のPCだから知らんし。たぶんしてないだろうから2でいいや。ポチッと。
自動音声「マイクロソフトではお客様により良いサービスを提供するためお電話の内容を録音させて頂く場合がございます、ご了承ください。お繋ぎしますのでこのままお待ちください。」
ここまで4分。長いわ。そして、録音させて場合って何だよ。場合って録音してなきゃ録音できないだろうよ。タイムシフトでも出来るのかな?謎だ。
プルルルル...
自動音声「ただいまお客様からのお電話が大変混み合っております。恐れ入りますがそのままお待ちください。(保留音30秒)マイクロソフトでは電話サポートの他にインターネットによる情報提供も行っております。ホームページアドレスhttp://support.microsoft.com http://support.microsoft.com をご利用ください。(保留音20秒)」
URL言われても分からんし。
プー
サポセン「お電話ありがとうございます。ライセンス認証担当(???)でございます。」
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
え?ちょっと待って何さん?チャンさんかな?
「お電話ありがとうございます」まで普通だったけど、その後のイントネーションが?
自分「ノートパソコンを使用していたのですが」
サポセン「はいぃ↑」
自分「ちょっと電源の不良で故障してしまいまして、HDDを別のノートパソコンに入れ替えて起動したんですけども、その後ライセンス認証ができない状況なんですけども」
サポセン「はい、あのご確認をさせて頂きますが、今回認証が必要な製品はWindowsでしょかぁー?」
(以下音声で)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
サポセン「ご説明させて頂きたいなのは、OEM版のWindows7、コチラの製品ですと他のPCへの移乗は不可能な製品となっております。そのためにHDDを別のコンピュータに入れても認証が出来ない製品となっております。必ずその元々もパソコン1台のみでの使用条件となっております。そのために別のコンピュータに以降・移動・インストールは使用きょだぁく(許諾?)外のために認証ができない状況となっていますね↑
例えばその電源の壊れたパソコンを直して頂いて、あのー起動できましたら、そのパソコン上での利用は問題ございませんが、修理も出来なく捨てるようでしたら、このWindows7は使えなくなります。もちろん無償アップグレードされたWindows10も利用できなくなります。」
自分「何か他に使う方法としては、新たにストアとかで購入する方法になるんですかね?」
サポセン「左様です。別のコンピュータで利用されたい場合でしたら、ストアで新しい製品をご購入して頂く必要があります。」
自分「わかりました。この認証されない間に使用する場合は何日くらいは大丈夫なんですか?」
サポセン「おそらく1ヶ月でございます」
自分「わかりました、それではその間にデータを吸い出すなりすれば良いということですね。」
サポセン「バックアップして頂ければ問題ありません。」
自分「わかりました、ありがとうございます。」
サポセン「大変申し訳ございません、よろしくお願い致します。」
というわけで結果、この状態でデータを吸い出して、別PCに再インストールする事となりました。
その昔、ヒューレットパッカードに問い合わせた時も明らかに日本人じゃなかった時があったけど、いよいよマイクロソフトもそうなったのかーと。
別に外国人だから嫌とかそういう訳ではなく、今までこの類で何度もマイクロソフトに問い合わせしてるけど、全員日本人だったので驚きがあった。
街で会ったら流暢に話すなあと思うけど、これがサポセンだと「ん?」ってなるのはしょうがないのかなぁ。
参考になるかもしれない記事:無償アップグレードした人もこれからの人も。Windows 10 PCは構成変更に注意が必要[PC Watch]
![]() Windows 10 Home 日本語版(Anniversary Update適用済)【税込】 マイクロソフト 【返品種別B】【送料無料】【RCP】 | ![]() 【送料無料】マイクロソフト Windows 10 Pro 日本語版 WINDOWS10PRONWU [WINDOWS10PRONWU]【KK9N0D18P】 |