【要望】Excelの『置換』機能の名称に関して
Excelには、Ctl+Fなどの操作で行える『置換』機能がありますが、(上記リンクより引用)
置換(ちかん)という日本語の名称は、イメージから不快に感じてしまう方もいるかもしれません。
もし可能でしたら、名称を『置き換え』等への変更をご検討願えませんでしょうか?
例えば、会社内の事務所で置換機能を部下などに操作説明をする際、
同じ事務所内には男性も女性もおり、他の作業をしていると、言葉だけが耳に入ってきます。
耳に入ってくる言葉は『ここでちかんする』とか『すべてちかんする』、『ちかんを実行する』等、
****と勘違いされてしまうような言葉になってしまいます。
社内教育や、現場作業などで気にせず発言出来る『置き換え』等の別の名称への変更を、一度ご検討願えませんでしょうか。
投稿者によるとExcel(だけに関わらず何でもそうだと思うけど)の機能「置換」の読みが「ちかん」であることから、この人がおそらく「痴漢」が連想されるらしく、それを「置き換え(おきかえ)」にして欲しいという要望のようです。
そもそも言葉を音読みしたらいけないという決まりはないというか、
「置換」ってごく一般的な言葉であり、中学校の理科の実験でも「上方置換法」とか「下方置換法」とか何かもう一個あったような気はするけど、そんな単語が出てきた記憶があります。たしか気体を集める何かの実験でしたよね。(アンモニアがどうとか、水素がどうとか何かあった記憶が微かにあります)
わざわざ「おきかえ」って言い直す必要がないというか、もし仮に思春期レベルで恥ずかしくて人前で「ちかん」と言いにくいのであれば、言葉に発して言う時は「置き換え」って呼んでいれば良いんじゃねえのか、というところですね。訓読みで普通に意味が通じるならば。
例えばですが、誰か男性が「置換」の意味で「ちかんが――」とか話をしていて、同僚の女性から「セクハラだ訴えるぞ!」と言われるなら、
安保関連法案反対派の理事会室前で「触るなセクハラだ!」とか騒いでいたピンクのハチマキのどっかの女性議員たちと同レベルとお考え頂ければ良いんじゃないでしょうか。
女性の権利とか国の安全とか言ってる人がアレなんですから(おっと話が逸れすぎた)
そもそも、置換だけでなくそういう同音異義語って沢山あると思うんですが、この人はどうやって職場で過ごしているのか非常に気になるところです。
ところで、Excelの置換ってショートカットキーはCtrl+Hじゃなかったでしたかね。
まぁCtrl+F(検索)からでも行けなくはないですが...。
まったく、オフィスアシスタントの(故)冴子先生(享Ver.2003)はどうお考えになるのかお話を伺いたいところですね。

聞いてみました。

結果。

うん。
要は、イケメンに限る。
ちなみにこの冴子先生を表示させるために遭遇したことで、Windows7だとMicrosoft Agent2.0っていうのが本来対応していないらしく、アシスタントを起動しようとすると入ってねえよというダイアログが出ます。
よって修正プログラム(969168)を当てる必要があります。
Microsoft エージェント対応のプログラムが Windows 7 で動作しない
上記のリンクから修正プログラムのダウンロードへ進み、

Microsoft Agentにチェックを入れて、その下にメールアドレスを2回と、CAPTCHAを入力して[Request hotfix]を押すとメールが送られてくるので、そこにダウンロード用のURLが貼られています。
そこからダウンロード。
開いたら展開先を適当に選んで、その展開先で[Windows6.1-KB969168-x86.exe]を起動し、手順を追えば完了です。
話は逸れまくりましたが、それだけです。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】Excel2013全機能Bible [ 高橋慈子 ] | ![]() 【あす楽対象】【送料無料】 マイクロソフト 【プロダクトキー】〔Win版〕 Office Excel 2013 ... |