
もうスクロールがふにゃふにゃ。ちなみに側面のラバーも剥がれるよ(笑)
前もここで書いたんですが、
現在のマイクロソフトマウスのラインナップが酷い件について
ここ数年マイクロソフトのマウスへのやる気がなくなっていて、まだやる気のある頃のマイクロソフトのマウスの値段にプレミア価格が付いてるんですよね。
使い心地は最高なので出来ればそれを買いたいところなんだけど、もう手の届かない価格になってしまってるので諦めます。
というわけで、有線・無線問わず、「チルト付ホイール」、「5ボタン以上」、「ボタンにマクロが設定できる物」という3つの条件で探して見る事にしました。
とりあえずFacebookで「この条件で良いのある?」と投げてみたところ、ロジクールのGシリーズ(ゲーミングマウス)を勧められました。
しかしこのマウス、仕事で使ってることもあり、
今まで自分の頭に「ゲーミング」マウスを使うという発想が全くなく(そもそも量販店でもあまり置いてないし)、
「あーその手もあるな!」ということで探すとG502以上のラインナップなら条件は満たすんですよねー。
![]() 【あす楽対象】【送料無料】 ロジクール 有線光学式ゲーミングマウス[USB 2m・Win] G502 RGB チューナブル (12ボタン・ブラック) G502RGB |
ただ実売は8〜9千円前後でマウスとしては若干高い。
家で使うものなら躊躇せずに買うと思うけど、
仕事で使うものだしなぁ、という仕事に全くやる気の見られない感情の元、出来れば楽天ポイントの予算内(4000ポイントくらい)で...ととりあえず保留。
取り急ぎ少し条件削ってもいいやと、ロジクールの普通のラインナップにはそれに近いやつ無いの?と思って探してみたら、
今まで使ってたWireless Notebook Laser Mouse 7000に割と近い大きさで、まあまあ条件に合うものを見つけました。
![]() ロジクール ワイヤレス光学式マウス[2.4GHz USB・Win] M546 (7ボタン・ダークナイト) M546BD |
価格も2500円前後で割とお手頃。
どうやらLogicool Optionsをインストールすることでボタンをカスタマイズ出来る模様。
というわけで、物は試しとポチッてみました。

カラーは何色かあるけど、何となくブルー系(ペリー)にしてみた。
十数年前にどっかで野球のキャッチャーミットの色でピッチャーの気持ちが云々とか聞いた時にブルー系は落ち着くとか何とか聞いたような気がしただけで、これといって大した理由ではない(笑)
Bluetoothのドングル小さいねえ。

ノートPCなら挿しっぱなしでも邪魔にならないね。使うのはデスクトップだけどさ。
裏面は簡単な説明書き。

いざ開封。

青い、こんな青いマウスを使うのは18年ぶり。
ソーテックのeone以来(初代iMacのパクリで後に色々あってシルバー系にカラー変更)だ。
この矢印の方向に引っ張ると乾電池の絶縁が解かれる。

たまごっちで言うところのたまごの画面が出てきて「ピーー!」ってなるやつですね。
左側にボタンが2つ。

これらと左・右・中ボタンの合わせて5つをLogicool Optionsで色々カスタマイズ出来るようだ。
デュアル軸(チルト)スクロールも対応している。

中央にはバッテリー残量を知らせるLEDのインジケータが付いてる。
改めてドングル。PC入替の時に高確率で無くしそう。

裏面はスイッチと電池ボックスがある。

電池は単3乾電池1本。18ヵ月くらいは動くらしいが実際はどうかな?
今まで使ってたWireless Notebook Laser Mouse 7000と並べてみた。

大きさも形状もほぼ同じ(サイドボタンの位置が違うくらい)なので、手の馴染み方は良い感じ。
中の紙切れにはものすごく雑な説明書き。

とにかく絶縁紙を抜いて、ドングルを挿せということのようだ。
早速PC正面のUSBスロットにドングルを挿してみた(後でちゃんと背面に挿すつもり)。

Windows7ではこれだけでもドライバ類は自動で入ったようですぐ使えるようになった。

ただこのままだとボタンをカスタマイズ出来ないので、Logicool Optionsをインストールする。

ダウンロード完了したらインストール。

アイコンが非常に気持ち悪い気がする。気が。
ようこそ。

進め進め。

何かこんなの出るので[アクセスを許可]してあげる。

そして、Logicool Optionsを起動っと。

右下にはバッテリーの残量も出るんだね。何だか知らないけどもう2/3だけど。
ボタンの割り当ては...とカーソルを乗せると、

標準ではブラウザ等の「進む」に設定されているんですね。
自分はこんなの使いません(キーボードでやってる)。
ここをポチッと選択すると、色々なショートカットを選べ的なメニューが出てくる。

この中の「キーストロークの割当」っていうのがマクロではないけど、まあまあ近い機能のようだ。
任意のキーを組み合わせて、送信できるというもの。
ちなみに最大4つのキーを組合わせられる。
とりあえずPhotoshopで頻繁に使うアクションのショートカットキーを割り当てて置いた。
サイドキーだけでなく、中ボタンなども任意で設定できるのでほいほい設定しておく。
しかし、ちょっと残念だなぁ。
マクロが設定できないにしても、アプリケーション毎に設定できれば良かったんだけど。
もちろんゲーミングマウスの方だったら出来たんだろうな。
ちなみにMicrosoftマウスだと、どのマウスでもショートカットキーが割り当てられるのに加えて、アプリケーション毎に同じボタンでも別のショートカットキーが割り当てできる。もちろんマクロも対応してる。

うーん、惜しい。
ついでに不満をもう一つ言いますね。
縦スクロールが軽すぎる&うるさい。
参考までに動画も載せておきます。
スクロールの度にギューン!ギューン!って言いますね。
そして、自分の場合はキーボードの手前にマウスを置いてるんだけど、
本当に軽く着ている服の袖が触れただけでスクロールしてしまい、Adobe系は数値ボックスにカーソルが合っていると数値が面白いほど変わってしまう(笑い事ではない)。
横(チルト)は逆にカチカチして固いくらいなのに。あいだ取って欲しいよ。
まぁ我慢できなくはないけど、何とも。
というわけで、楽天ポイント溜まったらゲーミングマウスを買い直すか、
ゲーミングキーボードならそんなに高くないからそっちにするか、
ということになりそうな予感がしています(笑)
安物買いの銭失いとはまさにこの事か。
しばらくはこれで何とかします。7割くらいは満足です。
![]() 【あす楽対象】 ロジクール 有線キーボード[USB] Logicool Gaming Keyboard G105 | ![]() 【安物買いの銭失い(縦書)】書道家が書く漢字Tシャツ 本物の筆文字を使用したオリジナルプリントTシャツ 。書道家が魂こ込めた書いた文字を和柄漢字Tシャツにしました。 ☆今なら漢字Tシャツ2枚以上で【送料無料】☆ 【楽ギフ_名入れ】 pt1 .. |